パソコン版を見る

啓新セミナー

[2019年9月2日]

時間になったら始める

皆様こんにちは、啓新セミナー代表の大谷繁樹です。

9月になったのですが、夏休みの始めにもらったカブトムシが元気にしています。
調べてみると、カブトムシの平均寿命は、成虫になってからだと1か月から3か月くらいだそうです。
息子が大事に育てているので、1日でも長く生きていてほしいですね。
ちなみに、カブトムシを長生きさせる方法を調べてみると、「飼い主の愛情」と出てきます。
なんでも愛情を持って接することが大事なんですね。


一昨日の土曜日から、中学生対象の『前期期末テスト対策講座』が始まりました。
1回3時間の授業が当たり前になったようで、ぼーとしている子や、あくびを連発している子なんかいなくて、みんなすごく集中して取り組んでいました。
ほんとうに3時間があっというまでした。

それにしても、夏休みってすごく重要ですね。
夏休みは時間がたくさんあるので、色々なことに取り組めるということもありますが、ほぼ毎日塾に来ることで、『集中して学習する習慣が身に付く』ことが大きいかと思います。
家では、ゲームやスマホなどの誘惑がありますし、時間になったら何が何でも勉強を始めなければならないということもありません。
それに家では、疲れたときやる気が出ないときは、勉強をやめる、もしくは、やらないこともできます。
それが塾に来ると、気分が乗らなくても、やる気が出なくても、時間が来たら始めなければいけません。

『時間になったら始める』。
何をするにも、一番大事な習慣ではないでしょうか。
「好きな時に好きなだけ」もいいですが、「決まった時間に決まったことを必ず」の方が、学習習慣作りには必要かと思います。
必死にテスト勉強をしている子どもたちを見ていて、そんなことを感じました。