[2020年3月16日]
皆様こんにちは、啓新セミナー代表の大谷繁樹です。
先週もコロナウィルスの感染拡大防止のため休校でした。
心配は尽きませんが、時間がたくさんあったので、授業再開に向けて、教材作りや授業の進め方をもう一度考えることができて、とても有意義に過ごすことができました。
昨日の日曜日は、天気も良かったので久しぶりにお出かけをしました。
こんな世の中ですので、今自分にできることは何かと考えたら、それは『祈る』ことではないかと思い、神社に行ってきました。
行先は栃尾の『秋葉神社』。
ここは上杉謙信ゆかりの神社で、謙信の銅像(座像)があります。
↓
また、拝殿のすぐ後ろには奥の院があり、石川雲蝶の彫刻がとても見事でした。
せっかく来たからということで、秋葉神社の向かいにある『栃尾城址』へ。
ここは山城。
家内はゼイゼイ言っていましたが、私と息子は気持ちよく登ることができました。(片道10分くらい)
↓
本丸跡からの眺めは絶景!
栃尾の町並みが一望できました。
帰りに『あぶらげ』と日本酒を買い、とても楽しい一日を過ごすことができました。
そういえば、先週の日曜日は同じく山城の『村上城址』を登ったので、「この際なら新潟県内の山城をすべて制覇しよう!」と息子と一緒に県内の山城を調べています。
コロナウィルスの影響で、親子で過ごす時間が増えましたので、こういう風に息子と一緒に調べたり、実際に体験したりして有意義に過ごそうと思います。
当塾では本日より通常授業を再開します。
今まで授業できることが当たり前だと思っていましたが、今回のように授業ができない期間が長いと、授業できることがうれしいですし、とてもありがたいと思います。
『初心忘るべからず』ですね。
生徒がまったくいなかった開校当時のことを思い出して精一杯指導したいと思います。