[2020年12月18日]
寒い毎日が続きますね。魚沼の方では高速道路で車が動かなくなって2日…大変な事態ですね。また、新型コロナウィルスの感染状況も拡大し、新潟市内でも休校となる中学校や高校も出ています。寒さとウィルスー暗い話ばかりで切ない年末ですが、来週はクリスマス(^^♪。私の所にはサンタさんは来てくれなくなりましたが、息子は今か今かとサンタさんがやってくるのを楽しみにしています。子どもたちのそんな楽しみにする様子を糧に日々頑張るしかないですね。年末は何かと忙しいかと思います。保護者の皆様もお体お気をつけ下さいね。
今日は先日実施された高志中等教育学校の合格発表です。塾生の中にも合格を目指し頑張ってきた生徒さんがいます。結果は全員合格でした!!本当に喜ばしいです。中等入試は通常の国語・算数の教科学習だけでなく、教科横断型の問題演習が必要です。単に答えを求めればよいわけではなく、グラフや表・資料などから得た情報を組み合わせ、更にそこから自分なりの考えを文で表現しなければいけません。一朝一夕で何とかなるものではなく、また、着実に力がついてきているのかを、実感しにくいため、入試までの期間、不安を抱えながら勉強に打ち込まなければいけません。そんな状況の中、本当によく頑張ったと思います。子ども達には入試までの頑張りを今後に活かして、更に飛躍してもらいたいと思います。
次は中学生の高校入試です。私立高校入試まで残り約1か月、公立高校入試まで2カ月半。残り少ない期間ではありますが、日々、やるべきことを精一杯やり、合格をつかんでもらいたいと思います。現在、個人面談を行い、その中で、何人かには「生活スタイルを変えよう」と話しました。朝起きる時間、寝る時間、勉強する時間などなど、自分の過ごしやすい時間、やりやすい時間で気ままにj行動するのではなく、入試を見据えて行動するように伝えました。その後の子どもたちの様子を見ていますが、まだまだ自分に甘い生活をしている子が多くいます。ここからのラストスパートは、多少窮屈でも、とにかく生活時間を整えて日々を過ごしてもらいたいと思います。
さて、来週から冬期講習が始まるため、年内の私のブログは本日が最後となります。今年一年を振り返ってみますと、コロナで始まりコロナで終わる−そんな一年だったな〜と。先日発表された「今年の漢字」は『密』でしたが、私の今年の漢字は『縁』です。
コロナウィルスの感染防止のため、一度も帰省出来ない一年でした。今までは実家に帰って親や親戚と過ごすのももちょっと面倒だなとも思っていたのですが、こうして実家に帰ることが出来ないという状況が続くと、切なさを感じます。そうした、親・親戚との『縁』。また、今までは普通に会って話していた友達とも気軽に会えなくなり、改めて感じた友達との『縁』。また、今年度もたくさんの塾生さんや保護者の方から、お友達をご紹介頂きました。そうした塾生さんや保護者の皆様との『縁』。様々な場面で『縁』というものをより強く感じた1年でした。
年末年始、まだまだコロナウィルスの感染に気が抜けない日々ですが、こうした状況に2021年には光が差すと良いですね。2020年も残すところ2週間、今年頂いた多くのご縁を大切に過ごしたいと思います。本年も、ありがとうございました。皆様にとって、来年はさらに良い一年となるように願っています。良いお年をお過ごしください