パソコン版を見る

啓新セミナー

[2021年7月9日]

YOM-TOX開講!!

今週は週の始めから雨、雨、雨…。梅雨らしいと言えばそうなのですが、このように毎日降られると家中がジメジメしている上に乾かない洗濯物が更なる湿気を発生させ、我が家は古民家さながらの香り?臭い?が漂っています(~_~;)。早く梅雨明けして欲しいものですね。こんな時季は体調も崩しやすいので気を付けて過ごしたいものですね。

今日は朝から息子の学校の参観日でした。今朝は学校に行く前に大目玉を落としたので、どんな様子かな〜と少し心配に思っていたのですが…、全くこたえていない様子。教室に行くと、授業が始まっているにもかかわらず、大きく手を振ってお出迎え(-_-メ)。こんなことなら、もっとぎゅ〜っと絞っておけばよかったと思うほどでした。そんなこんなで、今日は仕事が始まる前からぐったりです。午後は気持ちを切り替えて、今日もビシ〜っと頑張りたいと思います!!

昨日から、今夏開講の「ことばの学校」Englishバージョン、「YOM-TOX」の授業がスタートしました。新規開講講座の初回授業ということでしたので、私の方は少し緊張していたのですが、子ども達は全く緊張することなく、新しい教材やアプリに興味津々で、こちらが驚くほどスムーズに授業を進めることが出来ました。

「YOM-TOX」では、タブレットとテキスト、ワークを使用して授業を進めていくのですが、やはり学校でもタブレットを使用しての授業が始まっているだけありますね。すぐにアプリを使いこなしていく様子に、自分の「おばちゃん度」の高さを感じるほどでした。

授業では、まず始めにその日の学習事項の導入としてHELLO MOVIEを見て、外国人講師の先生とやり取りをしたり、その日の単元で学習する単語を確認するWORDS&PHRASESのコーナーでは進出単語をリピートしたりします。初めての授業で子どもたちがどれぐらい、先生とのやり取りや発音が出来るかな〜?と思っていたのですが、私の心配を裏切って、元気よくきちんと発音して取り組む姿に思わず感動してしまいました。

終了時刻が迫ったため、そろそろ片づけるように促したのですが、どの子も「もうちょっと待って」となかなかやめようとしないのには苦笑してしまいました。我が家の息子もこの「YOM-TOX」を開講するにあたり、少し前からある意味、実験台的にスタートしたのですが、塾生の子ども達と同じで、「そろそろ終わりだよ〜」と声をかけても「もうちょっと」という言葉が返ってきます。

日々の宿題もあるのですが、他の勉強に関しては「やるよ!!」と声をかけなければなかなかやり始めないのに、「YOM-TOX」は毎日自分から取り組んでいます。楽しいんでしょうね。塾生の子ども達の反応を見て、「うちの子だけじゃなかったんだ」と改めて、この教材の楽しさを実感しました。

また、レッスン終了後に「宿題は毎日やること」と説明すると、いつもの国語や算数の宿題の話をする時の様子とは全く違い、「毎日やっていいの??」なんてセリフまで飛び出し、国語や算数の時にも言ってほしい…なんて思うほどでした。

指導要領の改訂に伴った英語の学習内容の変化は非常に大きいものです。また、大学入試改革によってセンター試験から共通テストとなりその出題傾向は大きく様変わりをしています。

今年実施された共通テストを見ると、その英文の長さには目を見張るものがあります。あれだけの文章を読むには、文章をじっくり読む集中力と読解力、そして読み取った英文からその状況をイメージしたり、別の表現に言い換えたりする力などが必要です。中学の教科書も昨年までの教科書とは比べ物にならないほど、文章読解のレベルが上がっています。また、教科書に二次元コードがつき、リスニング力強化を促す内容ともなっています。

「YOM-TOX」の受講生さん達は小学生で、大学入試なんてまだまだ先の話ではありますが、日本語でも文章を読み解いたり、自分の言葉で表現したりする力を身につけるには年単位のなが〜い時間がかかります。これは英語でも同様です。まだまだ、始まったばかりですので、子ども達が触れている教材は非常に簡単な英文でしかありませんが、最終ランクのテキストになると英検準2級レベルの英文となってきます。その頃の子どもたちの様子が今からとても楽しみです。

様々な教材を吟味し、今の子ども達に必要な力をつけるには何がいいか?と考えに考え導入した講座ですので、自分なりには自信を持ってお勧めできる教材です。しかし、これほど子ども達が喜び、楽しみながら取り組んでくれるのは良い意味での予想外でした。これからも子ども達がどんどんレベルアップしていけるように頑張って指導していきたいと思います!!