パソコン版を見る

啓新セミナー

[2022年1月7日]

今年もよろしくお願いいたします。

遅ればせながらですが…あけましておめでとうございます。今年のお正月はいかがお過ごしになられましたでしょうか?年末年始は寒さも厳しく、この辺りは予報のような大雪にはなりませんでしたが、風が強く、少し路地に入ると道路が凍結し、車の運転にはひやひやしました。

我が家は31日まで冬期講習ということもあり、(それを言い訳に)大掃除もお正月準備もそこそこで新年を迎え、だらだら〜っと過ごしました。講習中は昼食をとる時間がとれないため、いい感じでダイエット出来ていたのですが、ダラダラ過ごしたお正月休みのお陰で見事V字回復!!講習スタート以前よりも増量して、本日「仕事始め」でございます。

お休みの期間中に、いくつか読もうと思っていた本もやろうと思っていた仕事も、たんまり積まれたまま、昨日を迎え、『ヤバイ‼』と慌てて取り掛かり始める始末。これでは子ども達に厳しいことを言えませんね。今年は我が身を律して1年頑張りたいと思います。

さて、いよいよ高校入試が迫ってきました。1月18日・19日、2月3日・4日には私立高校入試と入試シーズン突入です。それ以外でも来月初旬から中旬にかけて各中学校で定期テスト、下旬には各高校でも定期テストが実施されます。中3生さんは、お正月休みもなく勉強に励んでいたいたはず(?)ですので、お正月休ボケなんてことはないのでしょうが、そうでない学年の生徒さんはいかがでしょうか?

学校がお休みとなると、どうしても生活リズムが乱れがちになりやすいかと思います。生活リズムの乱れていると学校が始まった途端、体調を崩しやすくなります。寒さも厳しさを増すこの時季に体調を崩すと回復するのに時間がかかり、その期間の学習が思うように進められなくなります。気付けばテスト直前、となってしまうことも考えられます。今週末はそうした生活リズムを整えることを第一に過ごしてもらいたいと思います。

年度末の定期テストは内申点に大きく影響する大切なテストです。特に中学2年生さん達は、今回のテストの結果を受けて出される内申点が、来年の高校入試に与える影響は非常に大きくなります。冬期講習で連日のように頑張った生徒さんも少なくありませんが、学習は「継続」が大切です。冬休みに頑張っても、その後ダラダラ過ごしてしまえば、せっかくの努力が水の泡となってしまいます。塾の授業は今日からスタート。気持ちを切り替え、気合を入れて頑張りましょう!!

今年も気合を入れ、熱く・厳しく指導をしていきたいと思います。生徒の皆さん、保護者の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。