[2022年5月6日]
ようやくゴールデンウィークが終わりましたが、皆さんはいかがお過ごしになられたでしょうか?今年は最長10連休の方もいらっしゃるようで、まだお休みが続いている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
我が家は今日から息子の学校が始まり、授業も本日から再開ということでゴールデンウィーク終了です。ニュースを見ると全国各地で相当、混雑していたようで高速道路では何十キロもの渋滞が発生していたようです。3年ぶりの警報等が出されなかった連休でしたので無理もないですね。
我が家では連休最終日の昨日、先日失敗した玉子豆腐にリベンジし、見事!!思い通りの玉子豆腐を作ることが出来大満足でした。皆さんも色々と楽しい思い出を作ることができましたでしょうか?この連休中は寒暖差が大きく着るものに困ってしまう毎日でしたね。今日も朝から日差しが強く暑くなりそうです。お休み明けのせいなのか、一気に暑くなって気温に体が慣れていないせいなのか、何だか少しけだる〜い今日です。皆様もお体に気を付けてお過ごしくださいね。
と、お休みの余韻に浸っていたい…と思ってはいるのは子ども達だけではなく私もそうなのですが、明日からはいよいよ高校生の定期テスト対策特別授業がスタートします。5月は明日からの高校生のテスト対策に中学生のテスト対策、中3生の統一模試に、息子の小学校の運動会&宿泊研修と何かと行事が目白押しの大谷家です。気持ちを切り替えて今月も頑張りたいと思います。
大分、コロナウィルスの感染者が減っては来ていますが、休校や学級閉鎖などが出ている学校もあり、学習を進めるのが難しかったかと思いますが、高校生さんは早い学校では来週に定期テストとなります。お休み期間中、勉強の方はいかがでしたでしょうか?中学生時と違い教科数も増え、学習内容も難しくなっていますので、大変かと思います。卒塾生さん達には高校部の授業で使える「チケット」をお渡ししています。是非テスト対策等に活用していただいて、高校生初の定期テストに備えて頂ければと思います。
小学生さんは今月に各学校で運動会が予定されています。こうして暑くなってきてからの運動会練習は大変かと思います。学校での進度を子ども達に確認してみますと、どこの小学校もかなりテンポよく学習が進んでいるようです。「10歳の壁」とよく言われるように小学4年生さんは今までの学習から一気に学習内容が難しくなってきます。当然ながら5年生・6年生の学習はさらにレベルアップとなってきます。何かと学校行事が多く、またスポーツ等を習っていると活動が活発化してきます。
中学・高校生のように定期テストはありませんが、今、学習している内容はこの1年間の「礎」となる単元ばかりで、非常に重要です。行事等でなかなかまとまった時間を取ることが難しくても、学校の宿題・塾の宿題などやるべきことをしっかり取り組めるように、「やるべきことは何か?」「いつ時間をとるか?」など、計画的に学習を進めていけるよう是非、保護者の方がサポートして頂くと良いかと思います。
小学生のうちに「計画的に学習する」という習慣を身につけることが小学生時、一番大切なことです。「家庭内時間割表」や「1日の行動計画表」、「学習記録帳」など、様々な学習サポートグッズが今はとても充実しています。そうしたグッズを是非活用してみてください。
ちなみに我が家ではこんなグッズを使っていました。
だんだん慣れて行動が習慣化してくると、使わなくなってしまいますが、「家庭内時間割」を徹底できるようになるととても便利です。勉強は「習慣」が大切です。是非活用してみてください。