パソコン版を見る

啓新セミナー

[2023年8月25日]

通常授業再開!週末はテスト対策も!!

 こんにちは。金曜日ブログ担当の大谷 詠子です。夏期講習が終わり、ブログも再開です。再び、よろしくお願いいたします。

 ようやく夏期講習が終わった〜!!とホッとするのも束の間、今週末は中学生の定期テスト対策特別授業です。啓新セミナーの夏はまだまだ続きます。今年の夏期講習は、「取り放題コース」もあって、大盛況!!びっくりするような暑さの中、たくさんの生徒さんが、ほぼ毎日授業に通い、本当によく頑張ってくれたな〜と子ども達の頑張りを嬉しく思うのと同時に、この暑さの中、塾への送迎をして頂いた保護者の方々にも感謝の思いで一杯です。本当にありがとうございました。この夏の頑張りが、来週以降に始まる定期テストで結果となるのを心から願っています。

 夏期講習の午前中のコマは、受講希望者が多いため、今年は主人との二人体制で授業を行いました。・・・ということで必然的に我が家の息子もなぜか毎日夏期講習。夏期講習はお盆も授業があったため、連休もなく、どこにも連れて行けず、息子には申し訳ないな〜と思いもありましたが、私たち親がどんな風に日々仕事をしているかを息子に見てもらえる良い機会ともなりました。ま、相変わらず、「やっぱりママは怖い…」のコメントはもらいましたが、彼にとっても親の仕事をする姿を日々見ていたのは新鮮だったようです。(後半は、もうイイよ〜という感じではありましたが)という事で、今年は例年より親子でたくさん過ごした、ある意味貴重な夏を過ごせました。

 今年は、夏期講習から新しく入塾する生徒さんが多くいらっしゃいました。中学生さんは定期テスト対策がメインでしたので、塾の教材と併せて学校のワークも授業内で取り組み、「ワークの取り組み方」も指導しました。もともと在籍していた生徒さんも、新入塾の生徒さんもやはり、定期テストで思うような結果が出ていない教科というのはワークの取り組み方に問題があることが、よくわかりました。講習の中で、そうした問題点を改善しながら進めました。

 学習は、塾の学習と家庭での学習の両輪となります。ですから、いくらたくさん塾の授業を受講していても、家庭での学習方法がいい加減だったり、間違ったりしていれば結果にはつながりません。4週間と言う長い期間の夏期講習の間、「取り放題コース」ということでどの子もほぼ毎日顔を合わせていました。毎日通っているせいか、やはり「中だるみ」があり、家庭でしなければいけない、基本的な単語・漢字練習やワーク演習がいい加減になることもありました。「塾に毎日通っている」という妙な安心感から来るのでしょうね。ですが、逆に毎日会っているからこそ、そうした変化を早くにキャッチし修正することも出来ました。

 この夏期講習で学んだ、「日々やらなければいけない事」「ワークの取り組み方」などが今後の家庭学習に活用されることを願っています。定期テストまで残り1週間を切っている学校が多くあります。「毎日夏期講習で頑張った」というのは確かに素晴らしいことですが、そこにあぐらをかくことなく、残りの数日を丁寧に学習して過ごしてもらいたいと思います。テストまでのラストスパート!一緒に頑張りましょう!!