パソコン版を見る

啓新セミナー

[2024年2月23日]

公立高校入試倍率発表!

 こんにちは。金曜日ブログ担当の大谷 詠子です。今週もジェットコースターのような天気の1週間でしたね。月曜日は一気に季節が進んだかの陽気で、我が家の梅も一気に咲き始めたのですが、火曜日以降はどんどん寒くなって積もりこそしないものの雪まで降るほどでした。報道では少しずつコロナウィルスの感染者が減ってきているようではありますが、急激な気温のアップダウンが体にこたえる毎日です。皆様もどうぞお体を大切にお過ごしくださいね。

 一昨日に公立高校入試の倍率が発表されました。今年はどうしたのでしょうか???びっくりするような倍率となっています。例年大きく定員オーバーするような新潟南高校や江南高校、万代高校が予想以上の低倍率です。来週に志望校変更期間がありますので、このままの倍率で入試を迎えるわけではありませんが、例年と違う動向にかなり驚いています。

 最終的にどんな倍率となっても受検生さんがしなければいけないことはただ一つ!勉強あるのみですね。既に願書も提出し自分の進みたい方向が決まっていますので、倍率が高かろうが低かろうが、とにかく自分の志望校合格に向けてしっかり取り組んでもらいたいと思います。

 入試まで2週間を切っていますので、手元にある問題集以外には手を出さず、まずは先日の統一模試の結果が返ってきていますので、出来なかった問題にしっかり向き合うことです。そして、一つでも多くの問題を解き、現状の自分の力で解ける問題とそうでない問題をしっかり見極められるようにしておくことが肝心です。そして、何よりも日々の漢字・計算・単語練習は直前になっても欠かさないように。基本問題では絶対落とすことが無いよう心がけましょう。

 中学3年生は間近に迫った入試に向けてラストスパートあるのみですが、中学1・2年生さん達は期末テストが終わってかなりだら〜っとした雰囲気となっています。今回のテスト終了で全てが終了という訳ではありません。今回のテスト後に学習した内容は次年度最初の前期中間テストの範囲となります。テスト実施が5月末から6月初旬ですので、今からかなり期間が空いてしまいます。その分次回のテストは範囲がかなり広くなることが予想されるので、日々のやるべきことをきっちり仕上げておくことが大切です。中3生さんの姿を見て、今一度気を引き締めて過ごしてもらいたいと思います。1年後、2年後は自分たちの番となりますからね。

 来週は中3生さんのみが授業となる「入試直前対策授業」となります。受検生である子ども達と同様に私たちも気を引き締め、悔いを残すことないような指導をしていきたいと思います。