パソコン版を見る

啓新セミナー

[2024年4月12日]

気持ちを新たに計画を立てましょう!

 こんにちは。金曜日ブログ担当の大谷 詠子です。春期講習があり、久ぶりのブログ更新です。各小中学校・高校で新年度が始まりました!生徒の皆さん、ご入学・進級おめでとうございます。新年度が皆さんにとって素敵な一年になりますように。

 我が家も息子が中学に入学し、今週1週間は慣れない中学生生活で何かとバタバタしました。チビッ子の息子は、ぶかぶかの学生服に身を包み、自分自身が入ってしまうんじゃないと思うぐらいの大きなリュックをかついで、元気に登校しています。今日は初の参観日ということで、私は授業があるため、パパさんに出動してもらいました。無事に3年間頑張ってほしいと思っています。

 塾でも新しい生徒さんを何人かお迎えして、新年度が始まっています。今年度は、地震の影響で出来なかった学年末テストを10日・11日で実施した中学校があり、ちょっとイレギュラーなスタートではありましたが、どの生徒さんも元気に通ってきてくれて、何よりです。先週、今週とまだまだ体験にいらっしゃる生徒さんもいるため、日々の授業準備はバタバタとしていますが、私たちも元気にスタートを切ることが出来ました。新しくいらっしゃった生徒さんも、今まで来てくれている塾生さん達も、今年度さらに飛躍の1年となるように、子ども達と一緒に頑張っていきたいと思います!

 新学期が始まったばかりではありますが、中学生さん達は、来月末にはもう!最初の定期テストがあります。高校生さん達も、春休み中の課題テストが終わったばかりではありますが、来月中旬に中間テストがあります。春の陽気に誘われて、ふわ〜っとしていると、すぐにテストがやってきます!ここはひとつ、気を引き締めて、勉強にも本腰を入れて頑張りましょう。

 中学2・3年生さんは、来月のテストでは前学年の学習内容も含まれてくる教科があるので、テスト範囲は相当広くなることが予測されます。また、特に中学2年生の英語は、一気に難しくなり、1年生の時に高得点を維持していた生徒さんでも、同様の得点を取ることが難しく、ちょっと気を緩めてしまえば、一気に20〜30点ダウンなんてこともあるぐらいです。部活動やクラブチームでの活動が活発になってきている時期ではありますが、学習時間をしっかり確保してもらいたいと思います。

 小学生さん達は、まだまだ学校の授業が本格的にスタートしていないようですね。中学生や高校生のようにテストがある訳ではありませんが、学年が上がれば学習内容も難しくなってきます。学校の授業があまり進んでいない今の時期だからこそ、前学年の復習を頑張ってほしいと思います。特に、新小学4年〜6年生さんは、学習の難度がぐぐっと上がってきます。そして、学習スピードも速くなります。今まで以上に、日々の過ごし方、学習計画などをご家庭でよく話し合って頂きたいと思います。

 どの学年の生徒さんにおいても、春は新学期が始まり気持ちも新たに過ごせる時期です。改めて、現在の学習状況を見直し、ステップアップするためには、どのように家庭学習をするのか?どこで学習時間を確保するのか?などなど、学習に関する計画をしっかり立て、良いスタートを切ってもらいたいと思います。