パソコン版を見る

啓新セミナー

[2024年5月17日]

25年ぶり

 こんにちは。金曜日ブログ担当の大谷 詠子です。昨日から、台風並みの激しい風ですね。昼過ぎには落ち着くようですが、今朝は子ども達の登校時は風雨が激しかったので心配された保護者の方も多かったのではないでしょうか?5月にこんな激しい風はあまり経験が無いので驚かされますね。週末はかなり気温が高くなるという予報、体調管理に気を付けて過ごしたいと思います。

 先日ゴールデンウィークに帰省した際、郡上八幡に寄ってきました。私のような岐阜出身の人間なら、よく知っている土地ではありますが、あまり新潟の方には馴染みの無い土地ではないでしょうか?今月のお便りで、郡上八幡の見どころなどを書いたので、是非お読みください。

 郡上八幡は夏がアツい!所です。「日本三大盆踊り」の一つ、「郡上踊り」が特に有名で、夏の間は約1か月間、町のあちこちで盆踊り大会が催されています。お祭り好きな方、城好きな方、には特におススメなスポットです。高山からも約1時間ほどで行けるので、あちら方面に行く機会がありましたら、足を延ばしてみてください!

 新卒で勤めた岐阜の塾では、郡上八幡に教室があり、およそ2年間、週2回、約1時間ほどかけて通勤していました。小学生から高校生までの授業を担当していたのですが、その時に教えていた生徒と、何と25年ぶりに会うことが出来ました。25年も経っていますから、連絡先など知る由もなく、たまたま息子が集めているマンホールカードを郡上八幡の旧市庁舎まで取りに行ったところ、偶然、その前にいるのを見かけ、声をかけたのです。実際には、声をかけたというより、結構なボリュームでその子の名前を叫び、生徒も「あッ!うたこ!」と叫ぶという、シュールな再会現場でしたが…。

 25年ぶりの再会、当時高校1年生だった生徒ですが、かなりインパクトがあったというだけでなく、歳を重ねても変わらず当時の面影がしっかりと残っていて一瞬でその子だと分かりました。40歳を過ぎ、中学2年生の母!かなり衝撃的でしたね。今は、郡上で仕事をしながら、得意だった英語を活かして観光ガイドのボランティアもやっているようです。ま、『英語が得意だった』というコメントにはいささか???という感じではありましたが、25年前の授業が少しでも今の彼女の生活に活きていれば嬉しい限りです。

 何といっても、25年経っても覚えていてくれたことを本当に嬉しく思いました。主人や息子には、インパクトがあったのは、お互い様じゃないの?と言われてしまいましたが…。このように教えた子ども達との再会があると、本当にこの仕事をしていて良かったなと心から思います。

 今、在籍している子ども達には、日々の学習や定期テスト、入試に向けての指導が中心ではありますが、卒塾して社会人となったときにも、指導している教科の学習や、学習に向かう姿勢などが、何かしらの形で子ども達の糧となっていたら、嬉しいですね。とは言っても、郡上で再会した生徒のように、「25年後」は、あまり想像したくありませんが…。

 明日からは、中学生の定期テスト対策が始まります。まずは、目の前に迫ったテストに向けて、子ども達が全力で向かっていけるよう精一杯サポートしたいと思います。