パソコン版を見る

啓新セミナー

[2024年6月28日]

1年に1度の…

 こんにちは。金曜日ブログ担当の大谷 詠子です。梅雨入りし、日中は蒸し暑いのですが、夜になるとぐっと涼しく(寒く?)なる毎日ですね。こういう時季は体調管理がなかなか難しいかと思います。日々、気を付けて生活したいものですね。

 今週は息子がずっと楽しみにしていた、プロ野球の巨人対DeNA戦を見に行ってきました。ここ数年、毎年見に行っているのですが、昨年までと違い6月の開催でしたので、暑くもなく寒くもなくちょうどよい気候でとても良かったです。昨年まではゴールデンウィーク明けでしたので、ナイター観戦となると、結構冷えて寒かった覚えがあります。梅雨入り直後なのでお天気が心配でしたが、雨に降られる降られることもなく良かったです。

 それほど野球好きという訳ではありませんが、やはりプロの試合というのは違うものですね。応援団(?)の声援が本当にすごい!DeNAファンの息子の指導のもと、何とか牧秀悟の応援歌だけは覚えて参戦したのですが、あの熱狂的な応援を聞いていると、もっと色々と覚えて行けばよかったと思うぐらいでした。塾生さんの何人かも見に行っていたようですが、息子と一緒になって応援している姿を見られていたかもしれませんね。また、来年も開催されたら頑張っていきたいと思います!
↓ 息子も私も大好き、牧秀悟!
img1
 さて、中学生の定期テストが終わり、順位も出始めました。テストが終わった後ということで、塾生達は、ホッと一息という様子です。テストとテストの束の間の一息というところでしょうか。そういうちょっと緩んだ雰囲気も必要だとは思うのですが、子どもたちの様子を見ていると、ちょっと気を抜きすぎでは?と心配になってしまうのが、中学1年生軍団。

 中学2・3年生は、やはり次の試験を意識出来ているためか、それ程までは緩んでいないのですが、中学1年生はまだまだ中学生になり切れていないと言ったら良いのでしょうか。次のテストなんて何のこと?というぐらいの状態です。

 一つ一つの定期テストを積み重ねた先に高校入試があります。中間テストで思うように得点できなった教科に関しては、次の期末テストでしっかり挽回することが必須です。そうした積み重ねが内申点につながり、高校入試を左右することになってきます。中学2年生さん達も、やはり昨年の今頃は今の中1生さん達と同じようにふわ〜っとして夏休み突入!気付いたら期末テストという経験があるため、既に期末テストに向けた行動を取り始めることが出来ています。ですから、今の1年生さん達がふわ〜っとしてしまうのも致し方ないのかもしれませんが、高校入試における内申点の重みを考えると、何とか早くふわ〜っとしていてはいけないということに気付いて、中学生らしくなって欲しいと焦るばかりです。

 定期テストに向けて、1日に何時間も勉強しなければいけないということではなく、日々の家庭学習、塾の宿題をきちんと取り組むということを大切にしてもらいたいと思います。次回のテストはそれほど範囲が広い訳ではありませんし、間に夏休みを挟むので、やろうと思えばたっぷり学習時間を確保することが出来ます。この夏休みをどう過ごすか?は期末テストの結果だけでなく、秋以降の学習にも大きく影響を及ぼします。一つ終わって終わりーではなく、一日でも早く気持ちを切り替え、行動を起こしてもらいたいと思います。