[2024年7月22日]
皆様こんにちは、啓新セミナー代表の大谷繁樹です。
当塾では、本日より『夏期講習』がスタートします。
例年ですと、講習が始まると、朝から授業があってたいへんだとかなんとか言って、ブログの更新をストップするのですが、今日は夜の授業しかないので、がばって更新しました。
(次回からは、例年通り、お休みさせていただきますが・・・)
夏期講習のおおまかな内容は、小学生は4〜7月までの復習、中学1・2年生は前期期末テスト対策、高校1・2年生は学校の夏期課題演習・解説、そして、中学3年生と高校3年生は『入試対策』です。
『入試対策』って聞くと、何かすごいことをやるようなイメージがあるかもしれませんが、当塾の『入試対策』は、『基礎基本の徹底』です。
それ以上のことはまったく何も考えていません。
数学を例にとりますと、塾で基本的な問題の解き方・公式の使い方を確認→問題演習・○付け→間違えた問題の解説 をやり、家に帰ったら間違えた問題の解き直しをする の繰り返しです。
塾に行くと、昨日までできなかった難しい問題が解けるような特殊なテクニックを教えてもらえる、苦手な勉強を短時間でマスターできる必殺技を教えてもらえる・・・と思っている方が多いと思うのですが、そんなものはありません。(少なくとも私には思いつきません)
たとえそんな必殺技があったとしても、きちんとした土台が出来上がっていない子に教えても、使いこなせるとは思えないのです。
共通テストまであと半年、公立高校一般入試まであと8か月しかありませんが、この夏休みの長期休暇を利用して、その場限りではない永遠に続くがっちりとした土台を作ってほしいのです。
土台がっちりしていれば、9月以降に本格的に始まる『入試対策』に耐えられます。
また、この夏休みには、長時間勉強できる体力もつけてほしいですね。
前回も書きましたが、長時間勉強できる体力は、長時間勉強することでしか身に付きません。
もちろん、「長時間勉強しろ」と言っても、休憩なしの耐久レースではないですので、休憩をはさみながら、1日のトータルが5時間(高3生ならばもっとやらなければいけませんが・・・)ぐらいになるようにがんばってほしいのです。
こういうことを書きますと、気がめいってしまう子もいるかと思いますが、やることは、基礎基本の徹底ですから、そんなに難しいことはないと思います。
忘れていることを思い出し、わかったことを自力でできるようにする。
長時間勉強しても集中力が切れない、眠くならない体力を身に付ける。
このようなことを目標として、暑い夏を乗り切ってください。
<今後の予定>
◆7月22日(月)〜8月24日(土) 夏期講習
※夏期講習期間中は通常授業はありません
◆8月26日(月)〜 9月度の通常授業スタート
(ブログも再開予定です・・・)