パソコン版を見る

啓新セミナー

[2012年4月16日]

困った!

先週は、3月に卒塾した新高校1年生の子がわざわざ遊びに来てくれました。
卒塾して関係が切れる方が多い中、こうやってひょっこり顔を見せに来てくれるのはほんとうにうれしい。
学校帰りに寄ってくれたようなのですが、新しい制服にまだ馴染んでいないのが印象的でした。
これからたいへんなことがたくさんあると思いますが、それ以上に楽しみなことがもっとたくさんあるので、それを楽しみにがんばってほしいです。


このところだいぶ暖かくなってきてとても過ごしやすくなりました。
やっぱり春はいいです!
何もなくても外に出かけたくなります。
新潟市の桜の開花はまだ先のようですが、最近は自宅と教室との往復しかしていなかったので、桜が咲いたらゆっくり花見に行きたいと思います。


金曜日のブログにもあったように、中学校の教科書が変わって、質・量ともにボリュームアップして、授業の進め方に苦労しています。
正直、最初の定期テストでどういう問題が出題されるか見てみなければわからないのですが、出題内容が今までと大きく変わる可能性があります。
今までより難しくなると思って取り組んだ方がいいですね。

一人ひとりの理解度や進み方で学習カリキュラムを考えているのですが、定着するのに時間がかかる子は、今までは何度も何度も繰り返すことで定着していました。
しかし、教科書の量からすると、今までの1.5倍くらいのテスト範囲になる可能性がありますので、あまり時間をかけすぎるとテスト範囲が終わらない可能性もあります。

困った!
定着しないのに先に進んでも意味がないし・・・
毎日夜遅くまで、一人ひとりの『学習進度チェック表』を見ながら悩んでいます。
きちんと結果を出してあげられるようにここはしっかり考えなければいけません。

しかし、肝心の子どもたちはというと、新学期になって学校が始まり、毎日学校と部活でぐったりしていて、勉強どころではないような感じです。
さらに困った!!

前期中間テスまであと2ヶ月ありますが、もう中間テストのことを意識させて、準備を始めさせなければいけません。
根気よく、一人ひとりに伝えていくしかないですね。