[2012年4月27日]
4月も下旬を迎え、桜も散り始めているようですが、今年は一度も桜を見ずに終わりそうです。
出産から、はや1ヶ月。ようやく育児にも慣れてきました。臨月に高校入試があったため里帰りをしないで新潟での出産を決めたものの、始めのうちは頼れる人や友人などが身近にいないことに不安もありましたが、保護者の方々に相談にのっていただいたり、色々なアドバイスをいただけたので乗り越えることができました。本当に“感謝”の一言です。ありがとうございました。
実家が遠方なため、母が手伝いに来ることもなく夫婦二人で奮闘しています。日ごとに成長していく我が子を見るのは楽しいものですが、成長するにつれて「やんちゃ度」もUPするようで、両手首の腱鞘炎をこらえながら重くなっていくチビをあやす日々です(^_^;)
日々予測不可能な行動に出るチビと1日中2人きりで過ごしていると、嬉しい&楽しい(^_^)vと思うと同時に、参った&勘弁して〜とも思います。子育てってこんなに大変なんですね。まだまだ新米ママなので、なぜ泣いているのか??がわかりません。きっと彼なりに切なくて泣いているのでしょうが、理由がわからないためどうしたらよいものか悩むばかりです。また、仕事であれば「○時までに△△のことを終わらせる」と予定を組んで動けますが、そういったことが全くできない!!今までの生活とはガラッと変わりこの小さいチビのペースで1日が過ぎていくことに戸惑うことも。世のお母さん方はこんな思いをしていらっしゃたんだなぁ〜とつくづく頭が下がります。
色々と大変ではありますが「親」になれたおかげで周りにいる色々な人に感謝する気持ちがたくさんもてるようになりました。また、子どもたちを預かるこの仕事に対しても今まで以上に自分たちの責任の重さを感じるようになりました。塾に通って来てくれている子どもたちは、これだけ大変な日々を経て今の姿があるんですよね。保護者の方の様々な苦労があって成長した子どもたちを数時間でも預からせていただく「塾」の責任は本当に重いものだと改めて思いました。そう思うと今まで以上に塾生一人ひとりへの思いも強くなりました。妊娠・出産・子育てと人生の中で何度も経験できないようなことから多くのことが学べましたし、これからも色々なことに気付いていきたいと思います。
5月末から始まる「中間テスト対策」頃には授業に出たいと思っています。もうしばらくお休みしますが皆さんの学習進度や学習し終わったプリント・ワークは毎日自宅でちゃ〜んとみてますからね(^_^)v 1日でも早く皆さんと教室で会えるのを楽しみにしています(*^。^*)