[2012年7月16日]
皆様こんにちは、啓新セミナー代表の大谷繁樹です。
土曜日は、妻が授業をして、私が子どもの面倒を見ているのですが、なんと! 初めて「寝返り」をしたのです!! しかも2回転!!!
今まで、頭にはげができるほどキックで前に進むことはあったのですが、横に移動したのは初めてです。
まだ生後4ヶ月経っていないのに。
「もしかして天才!?」と思ったりもしましたが、親に似て単に落ち着きがないだけのような気もします。
私も妻も小さい頃は落ち着きがない子どもだったようです。遺伝ですね。
(ちなみに妻は外出の際、ひもを付けられていたようです)
まあ、いずれにせよ先々楽しみです!
先週も夏期講習の申し込みや体験授業が何件かありました。
正直、成績がイマイチな子ばかりですが、みんなすごくやる気があるので、こちらとしてもとても楽しみです。
成績が上がるかどうかはやってみなければわからないのですが、今までの経験上、やる気があって、きちんとやるべきこと(宿題)をやった子は全員上がっています。
入塾面談の際、今まで勉強しなかったことや塾に行かせなかったことを後悔しているという話しを延々と話す方がいらっしゃいます。
しかし、どんなにがんばっても過去を変えることはできません。
できないことを考えている暇があったら、これからできることを一緒に考えたほうがいいと思うのです。
私は面談の際には、「これからのこと」を話すようにしています。
過去の話をしていると子どもはどんどんうつむくだけで、せっかくの「がんばろう!」という気持ちが失せてしまいます。
今まで勉強してこなかった子は、かなり努力をしなればいけませんが、それでも「これからのこと」を話すと子どもがイキイキしてきます。
中学生は夏休みが終わるとすぐに「前期期末テスト」です。
なんとか夏休みの頑張りが、結果として表れるように、しっかり準備をして夏期講習に臨みたいと思います。