パソコン版を見る

啓新セミナー

[2012年7月30日]

夏期講習5日目

昨日の日曜日は、久しぶりの休日でした。
親子3人でゆっくり過ごすことができ、今日は1日中絶好調でした!

そういえば、親子3人で晩御飯を食べるのは、ゴールデンウィーク以来のようが気が・・・
人間、適度な休みが必要ですね。


今日の13:00〜の時間帯は小学生。
今日から授業に参加する子がいたり、初めて自転車で塾に来た子がいたりして、授業前はバタバタしましたが、授業が始まってしまえば、みんな真剣に取り組んでいました。

当塾に通っている子供たちは、自分から進んで塾に来ている子がほとんど。
なので、すごく勉強を楽しんでやっています。

この「勉強が楽しい!」という気持ちがいつまでも続くように、しっかり指導していかなければいけませんね。


国語の「音やようすをあらわすことば」を勉強していた子が何人かいたのですが、これがなかなかすごい答えを書きます!

 すずめが【キンキン】鳴く。
 小鳥が【バタバタ】とぶ。
 シーソーを【どんどん】こぐ。
 ・・・・・

今の子供は、語彙力や経験が不足しています。

実際にすずめが鳴いているを見たことがないという子が何人もいました!

語彙力を増やすには、机に向かう勉強だけでなく、本を読んだり、いろいろなことを経験したりすことが大切です。

せっかくの夏休み。
子供たちには、いろんなことを経験してもらいたいと思います。