パソコン版を見る

啓新セミナー

[2012年8月8日]

夏期講習13日目

今日は夕方まで家にいたのですが、涼しくてエアコンも扇風機も使わずに過ごすことができました。
暑いのがダメな私にとっては、こういう日は体がだるくなくてすごくいいです。


今日も欠席者なし! 全員出席でした!!
しかし・・・ 中学2年生の宿題忘れが目立ちました。
今日の夜の授業は、中学3年生と2年生。
3年生はさすが! 全員ばっちり宿題をやってきたのに、2年生は・・・
どうも2年生は、塾に『行かされている』という意識が強くて、なんのために勉強しているのかわかっていないようです。

休まずに来ることは大切なことですが、ただ来て言われたことをやっているだけではダメ!
「この単元を克服したい!」というような目的意識がなければ、いくら時間をかけても身に付くわけがありません。
目的意識がないので、宿題も『めんどくさいもの』になってしまっているのです。

指導が甘かったなと反省しています。
授業の最初に「今日はここを完璧にしよう」「ここは混乱しやすいから、今日はここを重点的にやろう」などど授業の目的をはっきりさせてから授業に入るべきでした。
そうすれば宿題をやる理由もわかったはずです。


毎日反省することがあり、子どもたちと一緒に我々も成長していかなければいけませんね。