パソコン版を見る

啓新セミナー

[2012年8月9日]

夏期講習14日目

今日も気温があまり上がらず、過ごしやすい1日でした。
自転車で来る子たちもそれほど暑そうではなかったので良かったです。

今日は中学3年生の何人かが、オープンスクールへ行って欠席した以外は全員出席でした。
夏休みに入って今ぐらいの時期になると、体調を崩す子どもが出てきてもおかしくないのに、全員元気に通塾しています。
たいしたもんです!


中学3年生が入試対策で理科社会の勉強をしていました。
授業の最初に、前回内容の確認テストをしたのですが、これがびっくりするほどできません。

当たり前のことですが、1回ですべてが身に付いたら誰も苦労しません。
人間の脳は何もしなければ忘れるようにできていますので、たかだか1回授業を受けただけではほとんど記憶に残っていないのです。
きちんと記憶に残すためには、かなりの時間と勉強量が必要になるのです。
 勉強する→忘れる→復習する→忘れる→復習する→・・・
入試本番までひたすら復習するしかありません。

夏休みに必死に勉強したからといって、夏休みの実力テストで結果が出ることはまずありません。
しかし、夏休みに必死に勉強しなければ入試に間に合わなくなるかもしれないのです。

勉強はダイエットと同じ。
ちょっと運動したからといって、すぐに痩せるものではありません。
個人差があるかとは思いますが、ダイエットを始めて1か月後ぐらいに体の変化を感じ、2〜3か月後ぐらいに数字としてあらわれてくるのです。
ダイエットに失敗する人は、結果がでるまで我慢ができない人なのです。

3年生の皆さん、ここは我慢です!! 必ず結果は出ます!!!