[2012年8月28日]
夜になって少し風が出てきましたが、日中は今日も暑い一日でしたね。
中学校では今週末に催される運動会の練習がラストスパートを迎えたようで、子どもたちは真っ赤な顔でやってきます。暑い中の練習と部活で体調を崩し今日は欠席する生徒もいました。早く良くなって元気な顔を見せて欲しいと思います。
ここ数日、来月にする引っ越しの準備で色々なところへの届け出に追われています。その中で一番困るというか、頭を悩ませているのが電話&ネット関係です。引っ越しを機に電話会社を変えようかと思いいろいろなところに問い合わせてみているのですが、もともとパソコン関係は詳しくないので色々な専門用語が出てきても何だかわかったようなわからんような…という状態です。
電話の向こうで説明してくださる方からすれば、「これぐらい知っているだろう」と思って話していらっしゃるのでしょうが、こちらはポンポンでてくる色々な用語についていくのに精一杯です。だんだん話しているとよくわからないことが溜まってきて『もうイヤ〜!!』と叫びだしたくなる始末。
分からないためにちょこちょこ聞き返しているのですが、そのうち何度も説明していただくことに申し訳なく思ってしまって結局中途半端な理解のまま受話器を置いています。
でもこれって苦手教科や苦手単元を学んでいる子どもたちも、これと同じ気持ちなんでしょうね。説明してる側はわかっているから「これぐらいは・・・」となるのでしょうが、分からない側からすれば説明に中に出てきた言葉を理解するのも大変ということも。
子どもたちとはちょっと違う環境でのことではありますが、自分が子どもたちに説明するときには一つ一つの言葉の説明を丁寧に、子どもたちが中途半端な理解で終わることがないように気をつけよう!!と改めて思う出来事でした。