[2013年4月22日]
皆様こんにちは、啓新セミナー代表の大谷繁樹です。
新年度の授業が始まって3週間が経ちました。
中学1年生は夜の授業に慣れるまでは、19:00〜20:35の90分間で授業を行っていたのですが、早くも慣れたようで、最大時間の19:00〜21:25の135分間で全員が授業に参加するようになりました。
こちらから強制したわけでもないのに・・・ えらいですね。
小学校から継続して受講している子がほとんどですので、135分間勉強することには慣れていると思うのですが、今まで夜勉強することがなかっただけに『思きったチャレンジ』かと思います。
ほんとうは辛くて苦しいはずなのに「もっと中学校の勉強をしたい!」という気持ちの方が勝っているのでしょうね。
この「もっと勉強したい!」気持ちがずっと続くように、しっかりサポートするのが我々の仕事。
責任重大です!
英語の教科書に【rupee(ルピー:インドの通貨の単位)】が出てくるのですが、【ルピー】と聞くと『世界まるごとHOWマッチ』を思い出してしまいます。
ペソ、リラ、ルピア・・・ 世界の通貨をこの番組で覚えました。
勉強のために見ていたわけではないのですが、おもしろくて見ているうちに世界の国々に興味を持ち、通貨も自然に覚えたのでしょうね。
最近ほとんどテレビを見なくなったせいかもしれませんが、このようなためになる番組がなくなったように思われます。
自分で言うのも変ですが、社会は地理も歴史も得意な方で、小中学校時代はいつも良い成績だったと思います。
でもどんな勉強をしていたかは覚えてなくて、しいて言えば『世界まるごとHOWマッチ』や大河ドラマを見ていたくらいです。
理科・社会の成績は興味があるかどうで決まります。
その興味を引き出すのは親の務め。
うちの1歳の息子が動物の写真を見ると「うおっ、うおっ」と興味を示しますので、近くの動物センターに連れて行くとすごく喜びます。
忙しい中でたいへんですが大切なことだと思っています。
【お知らせ】
4/28(日)から5/5(日)までお休みとさせていただきます。
久しぶりのまとまった休みですので、しっかりリフレッシュしたいと思います。