パソコン版を見る

啓新セミナー

[2013年10月25日]

褒めチャンス!

来週から11月が始まりますね。今年もあと2ヵ月ちょっと、早いものですね。気づけばコートが必要なぐらいの寒さ、時間が過ぎるのは本当に速いものですね。

中学生は期末テストまで残り3週間となりました。来週からはテスト対策授業も始まります。どの学年も難度の高い内容が出題範囲となります。時間をかけしっかりと対策する必要があるものばかりです。まだまだ、来月の話・・・なんて思っているとあっという間にテストが来てしまいます。テストの準備開始に早すぎるなんてことはありません。苦手な教科や普段毎日取り組んでいない教科は特に早めのスタートが肝心です!すでに今週から理社国の宿題が塾生の皆さんには出してあります。面倒くさがらずに今の一歩が得点UPに繋がる一歩です。丁寧にきっちり取り組んでいきましょう。


さて、ずいぶん遅くなってしましましたが、前回の前期期末テストの得点UP結果の張り出しが完了しました。
   ↓     ↓     ↓
img1

今回は一人一人の得点UP教科が多かったため、掲示するのにとても苦労しました(^_^;)。大変なんていうものの、嬉しいかぎりなのですが\(^o^)/いつもの掲示スペースから大きくはみ出しての掲示となりました。


テストは「○点ととった」ということが大切ですが、それと同時に「前回からステップアップできた」ということも大切だと思います。正直なところ、毎回の定期テストでは平均点が全く同じ点数というわけではないので、前回と比べることが良いことばかりではないのは十分承知しています。しかし、子どもたちにしてみたら単純に前回と比べて上がった、下がったというのがモチベーションに繋がっているのは事実です。例え1点でも前回より得点があがったならば、「頑張ったね」と褒めてあげるチャンスと考えています。それは、たとえテストの難易度が前回に比べて簡単になっていたための得点UPであっても褒めるチャンスだと思います。

子どもたちの些細な変化や、成長を見逃さないで褒め褒めポイントを見つけたら『チャンス!!』と思って褒める。全てに目が行き届き、いつもいつも完璧にできるわけではありませんが、それが出来るように最大限の努力をしていきたいです。

次回の中間テスト後も今回以上の結果が出せ、一つでも多くの「頑張ったね」が言えるように精一杯の指導をしたいと思います。