[2014年1月27日]
皆様こんにちは、啓新セミナー代表の大谷繁樹です。
先週は私立高校の入試・発表があり、全員合格しました!
おめでとう!!
全員初めての受験。かなり緊張したようで・・・
併願の子がほとんどだったのですが、それでもきちんと結果を出せたことは大きい。
中には、解けなかった問題を持ってきて質問する子も・・・
「入試が終わったからおしまい」ではなく「解けない問題があることががまんできない」と思うことは大事ですね。
公立高校入試に向けて弾みがついたのではないでしょうか。
今日は朝から寒いですが、先週末は晴れて暖かい日が何日かありましたね。
やはり暖かい日は体がよく動きます。
息子と家の前を散歩したのですが、すごく気持ちがよかった。
ほんとうに春が来るのが待ち遠しいですね。
今週から中1・2年生対象の『後期期末テスト対策講座』が始まります。
例年の傾向から、テスト範囲が広くなることが予想されましので、英語と数学は冬休みから前倒しで対策を行ってきました。
ですから、この時期にもうテスト範囲が一通り終わっている子も何人かいます。
今後は理・社・国の対策に力を入れることができそうです。
中2の数学は『証明』がメイン。
『証明』は理屈で説明するよりは、模範解答を覚えて、それを使いこなせるようにすることが重要。
ということで、授業では、写す→覚える→テストする をひたすら繰り返しています。
めんどくさい作業ですので、子どもたちはすごく嫌がっているのですが、それでもやればやっただけの効果は出ています。
数学が得意でない子でも自力で証明を完成させることができるようになっているのです。
写す→覚える→テストする の作業で基本的な『形(解き方)』を覚えたら、あとは『パズル』を解くのと同じ。
文章中や図から、等しい辺や角を見つければいいのです!
『証明』は我々講師にとって教えにくい単元なのですが、幸いにも、方程式や関数ほど「わからん!」という子がいません。
これはひょっとしたら予想以上の点数を取ってきてくれるのでは?
高得点を楽しみに、テストまでしっかり指導していきたいと思います。