[2014年5月12日]
皆様こんにちは、啓新セミナー代表の大谷繁樹です。
4/30から5/6まで当塾はゴールデンウィークのためお休みでした。
連休中はいつものように妻の実家の岐阜へ。
特に予定がなかったので、昼から飲んで、夜は息子と一緒に9時には寝るという夢のような生活を送っていました。
普段の倍は寝ていましたので、寝すぎて腰が痛くなってしまうほどでした。
人間、一度『ぐうたら病』にかかってしまうと、なかなか元に戻れませんね。
5/7から仕事を再開したのですが、毎日寝坊の日々です。
良い習慣はなかなか身に付きませんが、悪い習慣は一瞬で身に付いてしまいます。
早く『ぐうたら病』を直して、普段の生活に戻らねば・・・
私はあまり趣味がないのですが、唯一、城や城跡などを見ることが趣味と言えば趣味です。
先日、大河ドラマを見ていたら、竹中半兵衛の陣屋跡が、岐阜(垂井町)にあることを知り、連休中にそこを訪れました。
※正確には、陣屋は半兵衛の息子の、竹中重門が築いたそうです
大河ドラマの影響もあってか、なかなかにぎわっていました。
2歳の息子にとっては、まったく面白味のないところですので、写真だけ撮ってすぐに帰ったのですが、あとで調べると、近くに記念館など、けっこう見るところがあったようです。
事前の準備をしっかりしておくべきでした。
昨年も思ったのですが、『子どもの日』なのに、『こいのぼり』を飾っている家がないですね。(一軒あったかな?)
『子どもの日』には『こいのぼり』は付き物。
ちょっと寂しい気がしますが、恥ずかしながら我が家でも飾っていませんので人のことは言えません。
我が家では兜は飾ったのですが、『こいのばり』は飾るのがたいへんそうなので、飾ろうという気になりません。
きっと皆さんも同じなのでしょうね。
「子どもたちに本物を見せたい!」と口で言うのは簡単ですが・・・ なかなか難しいですね。
中間テストが近い学校もありますので、いつまでも『ぐうたら病』にかかっている訳にはいきません。
今日からしっかり働きます!