[2014年9月8日]
皆様こんにちは、啓新セミナー代表の大谷繁樹です。
一昨日の土曜日は黒埼中と上山中の『体育祭』を見に行きました。
今年は涼しい中でゆっくり見られると思ったのですが・・・
やっぱり今年も暑かったですね。
競技をしている子どもたちもたいへんそうでしたが、それを観戦している保護者様もたいへんそうでした。
暑い中、お疲れ様です。
やはり『体育祭』いいですね。子どもたちが元気一杯にやっている姿はすごく感動します。
今週末に体育祭がある中学校もありますので、ぜひ見に行きたいと思います。
また昨日の日曜日は、『新潟空港空の日記念イベント』に出かけました。
屋上送迎デッキの無料開放、消防車両の展示、飛行機の地上展示、消防車両により歓迎放水アーチ、スタンプラリー、・・・
息子が喜ぶかなと思って行ったのですが、大人の方が興奮して見ていました!
飛行機の地上展示では、航空自衛隊機、新潟県警機、海上保安庁機、新潟県消防防災航空隊機が一堂に展示されており、しかも、機体の隣には制服隊員がいましたので、すごく迫力がありました。
身近に飛行機やヘリコプターを見ることができたのは感動です!
また、消防車両による『歓迎放水アーチ』はなかなか見ることができないのですごく興奮しました!(興奮しすぎて写真を撮るのを忘れましたが・・・)
スタンプラリーもおもしろそうだったのですが・・・
多くの子どもたちが並んで待っていましたが、『待つ』という我慢ができない我々は、スタンプを1個押しただけでギブアップしてしまいました。
今回のイベントに参加して感心したことがありました。
今どきの子どもは、どこに行っても『ゲーム』ばかりやっていますよね。
(中学校の体育祭に行っても、体育祭を見ないでゲームに夢中になっている小学生がたくさんいました)
でも、『新潟空港空の日記念イベント』では、ゲームをやっている小学生を目にすることはほとんどありませんでした。
ゲームより面白かったのでしょうね。
世の中にはゲームより面白いことはたくさんあります。
それに気づかせてあげるのは、やはり親の役目。
我々親も普段から新聞やネットなどで『アンテナ』を張っていないとなかなかこういうイベントに気付きません。
親の『情報力』はとても大事ですね。