[2014年11月24日]
皆様こんにちは、啓新セミナー代表の大谷繁樹です。
寒い日が続いていましたが、この3連休は晴れて暖かい日が続きましたね。
息子と公園に行って散歩をしたのですが、すごく気持ちがよかったです!
これから寒い冬がやって来ますので、外でこうして散歩できることは何よりの贅沢。
息子も毎日室内ばかりでしたので、ちょっとはストレス発散できたのではないでしょうか。
親子共々すごくリフレッシュできました!
公立中学校の後期中間テストが先週終わりました。
現時点ではまだ完全に結果がそろっていませんし、平均点・順位がわかっているわけではありませんので、まだなんとも言えませんが、「やっぱり」と思える結果が多かったです。
授業中うとうとしなくなった子、宿題の取り組み方が良くなった子、英語の単語・本文テストが毎回合格だった子、理社の小テストが毎回高得点だった子、・・・ 普段の学習状況が良くなった子はやっぱり点数が伸びていますし、学習状況がずっといい子は、平均点の上下に関係なく、ずっと合計点が上がりっぱなしです。
逆に、授業中集中力がない子、宿題を完璧にやってくることができない子、英語の単語・本文テストが合格だったり、不合格だったりする子、忘れ物が多い子、・・・ こういう子たちは、やっぱり点数が下がっています。
普段の取り組み方がすべて! 何か特別なことをしたからではなく、与えられたこと、すべきことをきちんとコツコツとやっている子が伸びるのですね。
今週から、テストの『ふり返り』とそれをもとにした『個別面談』が始まります。
子どもたちには普段が大事であることを再度伝えたいと思います。
『冬期講習』の受講確認が始まりました。
毎年中学3年生は受講コマ数が多いのですが、今年は1日2コマ(5時間)を毎日受講する子もいます。
受講コマ数が多ければいいというものではないのですが、でも『やる気』を感じますね。
子どもたちの『やる気』を『自信』に変えられるように我々もしっかり準備をして臨みたいと思います。