パソコン版を見る

啓新セミナー

[2015年2月27日]

412点!!

早いもので明日で2月も終わりますね。昨日は風は強いものの気温の高い一日でしたが、今日は一転、朝から雨・風がすごいですね。この時季の天気は「三寒四温」と言われますが、目まぐるしく変わるお天気は体調不良の元。公立高校入試まであと数日なので、特に受験生は体に気を付けて過ごしてもらいたいと思います。

今週からはテスト結果が出そろった上山中の塾生にも恒例の「定期テスト振り返りシート」を作成してもらいました。どの生徒も自分の答案用紙を真剣な表情で見なおし、前回の振り返りで書いた『次回の対策』を読み返し、やろうと思っていたことができたかどうか、とても丁寧に書いてくれました。来週以降にこの振り返りシートをもとに塾生との二者面談を実施したいと思います。

今回のテストは、各学校、各学年、範囲が広く内容も難しい教科ばかりでしたが、結果は素晴らしいものでした。
塾生の今回の5教科合計の平均点は412点!
本当にどの生徒も頑張ったと思います。教科ごとの結果を見ると、英数は高得点で安定してきた生徒が多いのですが、まだまだ理科・社会・国語は少し不安定な結果でした。やはり通常授業でメインとして取り組んでいる英数との差があります。入試は5教科で得点出来ることが求められます。今回の一人ひとりの結果、振り返りから次回の定期テストに対しての、今後の指導内容や家庭学習課題など、また改めてそれぞれの指導計画を立てていきたいと思います。

自分たちの結果に対して、たとえ高得点でも自分の目標を達成していないと、とても悔しがっている生徒がいます。現在の自分の結果に満足しないその姿勢はとても嬉しく思います。一つ一つのテストに対して、自分がやったことやらなかったことと向き合う時間はとても大切だと思います。自分自身の行動に向き合うことでそのテストに対する後悔と次に向けての目標を『自分で』認識できるからです。

勉強ではこの『自分でやる、考える』ということはとても大切ですし、学力を着実にあげていくことができる生徒は『自分で』という姿勢を持っています。今回は塾生を全体としてみれば、なかなかの結果でしたが、全員が満足、納得の結果ではありません。この結果を生徒が『自分で分析』し、私たちも『プロの目から分析』し、次につながる指導をしていきたいと思います。