パソコン版を見る

啓新セミナー

[2015年5月8日]

アツい生き方をする!

5月になり気持ちの良い風が吹くようになりましたね。日中は窓を閉めて車を運転していると暑いぐらいですね。もう少しほんわかあったかな春を満喫したかったと思いますが、立夏を過ぎ暦の上では夏。新潟の春は本当に短いですね。

この休暇期間中は私の実家に帰省のため初日は車で7時間かけて移動、翌日には法事のため新幹線で京都までと、慌ただしく過ごして終わりました。せっかく京都まで来たんだから・・・と色々と散策してみたかったのですが、当日の京都は29度!!更に、我が家の『わがまま王子』も同行していたため、なかなか思うようには動けませんでした。何とか、『北野天満宮』だけは行くことができ、塾生の学力向上、合格祈願をしてきました。ゆっくりと参詣しお茶でも飲んで・・・なんて思っていたのですが、チビがぐずりだしたため、予定を早めて帰ってきました。小さい子供がいるとなかなか大変ですね(^_^;)。新潟に帰ってからは疲れが出たのか具合を悪くして1日寝ている始末、休めたのか休めなかったのか??という連休でした。

5月に入り、中学1年生は本格的に部活動が始まり、中2・3生は市内大会に向けての練習が大変なようです。夜の授業はどの子もぐったりしているため、いつも以上に静かな授業です。急な気温変化や強い日差しがこたえるのでしょうね。体を壊さないように無理せず、休める時にはしっかり体を休めてくださいネ。

とはいうものの、前期中間テストまで後1か月ちょっとしかありません。なかなかまとまった時間を取ることは難しいかと思いますので、ご飯までの時間、お風呂に入るまでの時間など生活の中の隙間の時間を上手に利用して、やるべきことはしっかりやるようにしましょう。定期テストや入試までの時間はカウントダウンです。やるべきこと、やらなければいけない量も決まっています。毎日少しずつ積み重ねていくようにしましょう。


さて、5月の『今月の一言』を紹介します。今月は・・・
↓     ↓     ↓
img1
です。松岡修造さんは私の大好きな人の一人です。この“アツさ”がたまんないですね〜\(^o^)/
「できるまでやる」というのはとても難しいことです。しかし、その難しいことをやるからこそ「成功」を積み重ねることができるのではないでしょうか?松岡さんの教え子である錦織圭選手の活躍も連日報道されていますが、錦織選手もやはり「できるまでやる」を積み重ねてきたからこそ今があるのではないでしょうか?「できるまでやる」ことをしないで『できない。無理』と言ってしまえば、ステップアップすることは難しいと思います。部活でも勉強でもステップアップしようと思うのであれば、とにかく「できるまでやり続ける」しかないのではないでしょうか?

困難もたくさんあると思いますが、松岡さんのような『アツい気持ち』を持って生きることって大切だと思いませんか?