[2015年9月18日]
朝晩めっきり涼しくなりましたね。『残暑』とはほど遠い9月ということもあるのでしょうか、体調を崩される塾生さんも増えてきています。この時期は夏の疲れも出やすい頃です。体調を崩さないよう、お気を付けくださいネ。
中学生の定期テストも今日ですべての学校が終了しました。来週には結果も出そろうかと思われます。夏期講習中の一人ひとりの様子を思い出し、「あの子にはこんなことができたのでは?」「もっとあんなことをすれば良かったのでは?」と色々と思う日々です。
毎回テストの結果をみると、勉強と言うのは正直なものだと思います。特に定期テストでは範囲も指定されていますし、その範囲も実力テストや入試ほど広くありません。日々の学習がどれだけきちんとやれていたかがダイレクトに反映されます。
テストの直前になって無理やり詰め込むような学習では、思うような結果にはなりません。どの生徒さんでも、さすがにテスト直前は一生懸命やりますが、テスト直前に必死になってやるのは当たり前のこと。直前ではない時期から次のテストを意識してどれだけ取り組めたか?が結果となって表れます。終わってしまったテストを「後悔の材料」だけにしてしまって次に向けての行動を開始できなければ、次もまた同じ、もしくは悪くなるだけです。当然のことながら、学習内容は学年を追うごとに深く、複雑になってきますから、今回以上の取り組みをしても現状維持が関の山です。
今日、テストが終わった学校が多くありますが、この『今日』の夜をどう過ごすのか?がカギを握ります。保護者の方もテスト前に一生懸命やったのだから、今日ぐらいは・・・と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、今回のテストが最後のテストではありません。テスト直前と全く同じだけのことをしろとは言いませんが、『勉強0分』という過ごし方だけは厳禁です!!テストの復習をする、出来なかった問題を調べ直すなどやることはいくらでもあります。これからシルバーウィークを迎え、1・2年生は部活動などで忙しいかもしれませんが、学習においてもそれなりの結果を出したいのであれば、しっかり勉強にも取り組んでもらいたいと思います。
次回の定期テストは2カ月後です。早い学校だと既に2ヵ月をきっています。この連休を大切に過ごしてもらいたいと思います。