[2015年11月6日]
11月に入りました。今年も後あと2ヶ月ですね。今週は日中、ちょっと動くと汗ばむような暖かい日が続いていますが、朝晩は冷え込み空気が冷たいですね。塾の子どもたちも鼻をグズグズさせている子やマスクをしている子が増えてきました。昼夜の寒暖差が激しいので体調管理には気を付けてくださいネ。
中学生は定期テスト直前!!明日も朝9時からテスト対策です。塾の授業やテスト対策授業だけでなく、日々の家庭学習を大切にしてくださいね。そんなテスト直前の中学生さんに『今月の一言』です。
↓ ↓ ↓
毎月、色々な方が言われている言葉の中から『今月の一言』を選んでいましたが、今月は『啓新セミナーの鬼ババア』こと、私の言葉です。
いつもいつも「我慢」をする必要はないと思いますが、いつでも好きなことを好きなだけやることはどうでしょうか?時には「我慢する」というのも必要だと思います。
今の中学生さんにとって、テスト直前のこの時期、やらなければいけない勉強が多くて嫌になることも多々あるかと思います。「何でこんなに勉強しなくちゃいけないの?」と思う時もあるでしょう。しかしそう思っていても、テストの日は必ず来ます。自分なりの目標があるのであれば、まずは、今目の前のやるべきことをやることが大切です。
皆さんを見ていると、そうそういつもいつも「我慢の連続」をしているばかりではないと思います。テスト前の今ぐらい、『ちょっとの我慢』ぐらいはしても良いのでありませんか?そして、これはテスト前の中学生さんだけではありません。小学生の皆さんも同じです。時には我慢することも経験すべきだと思います。
世の中自分の思い通りになることばかりではありません。自分の思い通りのことができるようになるには、「力」が必要です。学力もその「力」のうちの一つだと思います。皆さんが大きくなって、「自分の力で『飯』が食える=生きていける」ようになるための今は準備期間です。「我慢する」「耐える」ことを敢えて行う、もしくは行わせることが必要な時期ではないでしょうか?