パソコン版を見る

啓新セミナー

[2015年11月16日]

逃げたらアカン!

皆様こんにちは、啓新セミナー代表の大谷繁樹です。

先週は、国産初のジェット旅客機MRJの試験飛行が話題になっていましたね。
『下町ロケット』を見ているせいか、すごく感動しました!
第2次世界大戦後のGHQの指示で、航空機の開発・製造ができなかった日本は、他の国々に大きく後れをとってしまって・・・ 
でも日本の技術力はすごい!
5度の延期を乗り越えて、この日を迎えた関係者の方々の喜びは、私なんかの想像をはるかに超えるものでしょうね。
「感動をありがとう!」 と言いたいです。
航空会社への納入には2500時間に及ぶ飛行試験等があり、まだまだ長い道のりのようですが、ぜひ成功させてほしいですね。

また、こういうニュースを聞くと、子どもたちの夢も広がっていいですね。
うちの息子も、将来、ジェット機やロケットの開発・製造に携わる仕事に就いてくれたらと思いますが・・・子どもの将来ですからね。
ちなみに、うちの息子は、七夕の短冊に、『王子様になりたい』と書いていました。
それはそれで実現したらすごいと思うのですが・・・
なにはともあれ、夢は大きいに越したことはないですね。

いつもラジオを聴きながら新聞を読んでいるのですが、先ほどのMRJの記事を読んでいるとき、たまたま、大事マンブラザーズバンドの『それが大事』が流れていました。
「負けないこと 投げ出さないこと 逃げ出さないこと ・・・・・・ それが一番大事」
久しぶりに聴いたのですが、すごくいい歌詞ですね。
夢を実現するということは、困難なことに負けないこと、投げ出さないこと、逃げ出さないことなのでしょうね。
改めて思いました。


『定期テスト直前対策講座』が一段落しました。
昨日、一昨日と冷たい雨の降る中、みんながんばっていました。
テストなんか受けたくないと思っている子がほとんどかと思うのですが、みんな逃げ出さずに困難に立ち向かっていました。
中学生のテスト勉強なんて、ジェット機やロケット開発に比べたら、とても小さな困難かもしれませんが、でも、小さな困難すら乗り越えられない人が、大きな困難に打ち勝つことはできません。
それに、どんなに絡み合った糸でも、1つ1つ丁寧にほどいていったら必ず全部ほどけるように、どんなに困難な状況でも、逃げ出さなければ、必ず解決策があります。
子どもたちには、逃げ出さない大人になってほしいですね。
『逃げたらアカン!』ですね。