パソコン版を見る

啓新セミナー

[2015年12月21日]

学習効果を2倍にする

皆様こんにちは、啓新セミナー代表の大谷繁樹です。

先週の土曜日に新大付属中の合格発表があり、受験したお子さんが見事合格しました!
おめでとうございます!!
本人の『絶対に受かる!』という強い想いと努力、そして、ご家族の理解とサポートがあったからこその結果だったと思います。

ただ、中学受験は長い人生の1つの通過点。
合格したからといって全てが手に入ったというわけではありませんが、合格したことで『やればできる!』という自信をつけることはできたかと思います。
勝負はこれからです。がんばれ!


1か月に及ぶ個別面談も先週で終わり、今週の木曜日からいよいよ『冬期講習』が始まります。
『冬期講習』では、普段受講していない理科や社会を受講する子も多くいます。
理科や社会で思うような点数が取れない子というのは、○付けがきちんとできていないように思われます。
例えば、「日清戦争後の講和条約は?」という問題で、「ポーツマス条約」と書いた場合。
正解は「下関条約」ですので、赤ペンで『下関条約』と書くのですが、思うような点数が取れない子は、『下関条約』と書いて終わってしまい、『ポーツマス条約』が何なのかを調べようとしません。
また、理科の計算問題でも、思うような点数が取れない子は、計算方法を確認するところまではやるのですが、実際に解くということをしないのです。
小数の割り算や単位の変換など、実際にやってみないと身に付くはずがありません。

間違えた答えを調べる、できなかった計算を自分の手でやってみる。
ほんの少しの努力で、学習効果が2倍になるのです。
めんどくさがらずに、ぜひ実行してほしいですね。


今年も大晦日が最終授業日。
例年、前日までバタバタで準備をするのですが、今年はもう準備が終わってあとは『冬期講習』が始まるのを待つのみです。
終わりよければすべてよし。
「最高な1年だった!」と思えるように、今年最後の授業を悔いなく全力でやりたいと思います。


<連絡>
〜12/22(火) 通常授業
12/23(水) お休み
12/24(木)〜12/31(木) 冬期講習
1/1(金)〜1/5(火) お休み
1/6(水)〜 通常授業再開