[2019年3月7日]
昨日の続き
具体的にどのように勉強を進めれば良いのか?
またやってはいけないこととは。
問題を解く前にその単元が載っている
「教科書」をまずは熟読します。
⇒
問題集の「重要事項」 これも熟読します。
⇒
まとめを何も見ずに問題をノートに解答していきます。
⇒
答え合わせをして、間違えた問題に印をつけます。
⇒
「なぜ?間違えたのか?」
「なぜ?この解答になるのか?」を
「解説」そして「教科書」を再度みて
場合によっては「絵」や「線」「文字」を書いて
「考えてください!」
時間がかかって良いです。
⇒
何とか「納得」したら
また何も見ないで問題を解いてください。
⇒
再度上記同様○付けをしますが
「教科書」や「解説」など色々な手を使っても
わからない問題は
「質問」してください!
もしかしたら、その生徒さんにとっては
「解けなくても構わない問題の可能性もあります。」
自分に正直になって下さい。
「答えを暗記」してしまっての正解で
「本当は良くわかっていない・・・」問題を
「正解としてしまうこと」
「見て見ぬ振りをし放置すること」
だけは
絶対にやらないでください。
つづく