パソコン版を見る

希望塾

[2024年4月3日]

新高1生へ

どうもどうも♪塾長の鈴木です。

さて

今回は、重要なお話。


最近、高校2年に進級される卒塾生のご家族様より

再度通塾されたいというご相談をいただきました。

そのお話を伺って、私たちも深く考えさせられました。

高校受験において燃え尽きることのないよう

「継続した学習習慣」がいかに重要か!

あらためて感じた次第です。


もちろん高校受験は一大イベントです。

その準備には、ただ暗記や詰め込みだけではなく、確かな学力の構築が求められます。

そしてその基盤となるのが、「継続した学習習慣」なのです。


「継続した学習習慣」とは、毎日の積み重ねによって育まれるものです。

最初の一歩を踏み出すことが肝心です!

例えば、毎日30分でもいいから問題集に取り組む。

自分の苦手な分野を克服するための学習をするなど、小さなことから始められます。


これらを私が良く言う

「3日、3週間、3か月!」


まず3日頑張ってみる。できたら次は3週間頑張る。

一般には3週間で継続習慣が身につくと言われているようです。


そして最後は3か月!

ここまで来ると学習しないと落ち着かないレベルになります。

これらの積み重ねが、大きな差を生むのです。


新高1生の皆さんにも、これからの学習において「最初が肝心」ということを心に留めておいて欲しいと思います。


今からしっかりとした学習習慣を身につけることが、将来の進学や夢の実現につながるのです。


最後に、私たちも一緒に学び頑張っていきます!皆さんの頑張りを全力で支援し参りますので、どうぞお気軽にご相談ください。