[2024年4月13日]
どうもどうも♪塾長の鈴木です。
気温上昇・・・。脱水状態や食中毒にお気を付けください。
さて
毎日の授業が始まるや否や塾生さんたちの様子を私は一通り確認しています。
表情や目つき、そして姿勢から真摯に先生のアドバイスを受け入れているか否か、もちろん体調や人間関係も分かります。
まず、表情から多くを読み取ります。
塾生たちの顔には、真剣さや興味の度合いが反映されています。
真剣に取り組んでいる生徒は
「集中した表情を浮かべ、目が輝いています」
一方で、興味が薄い生徒は、無表情・・・です。
次に、目つき。
塾生たちの目は、心の状態を率直に表します。
真摯に先生の言葉を聞いている生徒は
「先生をじっと見つめうなずきながら話を聞いています」
一方で、興味を持たない塾生は、ふてくされた表情で目が死んでいます。
目つきは、生徒の集中力や意欲を端的に示すものです。
最後に、姿勢。
姿勢は、塾生の授業に対する意欲を示します。
真摯に授業に取り組む生徒は
「前のめりに座っており、熱心にメモを取ったり、質問をしたりします」
一方で、授業に関心を持たない生徒は、机にうつ伏せになるような姿勢やシャーペンいじり場合によっては肘をついています。
姿勢は、塾生の授業への熱心さを物語る一つの指標です。
以上のように、授業中の塾生の表情や目つき、そして姿勢から学習に対するアドバイスを受け入れる素直さや真摯さそして良くなろう!という意欲の有無が垣間見られるものです。
塾長としては、これらのサインを見逃さず、生徒たちの学習意欲を引き出すためのアプローチを常に模索しています。
しかし、これが非常に難しい・・・
但し!!
「あいさつができない」
「遅刻しても詫びもなく平然としている」
「すぐにふてくされる」
「人の話を真面目に聞かずおちゃらける」
このような生徒は「100%!伸びない」ですね。
というより勉強以前の話ですからね・・・。
ゆえに、このような者は
「誰からも何も与えられません!」
さあ、あなたは大丈夫ですか??