[2024年5月1日]
どうもどうも♪塾長の鈴木です。
さて
英語。中2生は現在接続詞を学んでいます。
接続詞とは、言わば文と文をつなぐ接着剤のようなものです。
また文とは「主語」と「動詞」が含まれる一つの表現を指します。
先日
「もしひまならば、」という表現が問題文にありました。
これを「if free」と解答してしまう。
これは恐らくどこの塾さんでも多く見受けられる解答ではないでしょうか。
これは「接続詞」本来の役割を把握しておらず
「文と文をつなぐ品詞」だという認識
及び
「文」とは何かという理解が欠如しているためです。
それゆえ、「ひまなのはだれなのかな?」のように「主語・動詞を使って」それを表現しようという発想が出てこないのです。
この課題をクリアするために塾生さんたちには
接続詞が「文と文をつなぐ」品詞であること
また
「1つの英文には主語と動詞が必要」なのだ
ということを明確に伝え解き直しを行いました。
まあ、もちろん難しい箇所だと思います・・・(^-^;
しかし、今一度「基本に戻りながら」学習していきましょうね!
頑張っていきましょう!