パソコン版を見る

希望塾

[2024年5月15日]

定期テストの結果と準備の関係

どうもどうも♪塾長の鈴木です。


さて

高校生も中学生も定期テスト期間の頃ですが

ズバリ!


テストの結果は基本的に準備の量と質に比例します。

もちろん、全ての生徒が同じ努力をしても結果は異なるのですが

全く準備をせずに良い結果を期待するのは無理があります。


例えば、スポーツの試合でも何かのコンクールでも同じです。

試合前にしっかりとトレーニングを積んだ選手が、良いパフォーマンスを発揮できるのは当然です。

同じように、テストも準備が大切です。授業をきちんと聞き、宿題をこなし、復習をすることが、テストで良い結果を出すための基本となります。


以前とある塾生が、数学のテストで特に苦戦したと言ってきました。


「どうしてもっと早くから勉強しなかったの?」と聞くと、「時間がなかったから」との答え。


実際には、お母さまよりスマホでのゲームや友達とのチャットに多くの時間を費やしていたことが判明しました。

やはり時間の使い方を見直す必要があるのです。


私は塾生さんたちに強調したいことがあります。

それは

「準備をしないで結果を嘆くのではなく、結果を出すために準備をすること!」

です。

次のテストに向けて、今からでもできることを始めましょう。

結果を出すためには、計画的に学習時間を確保し、自分に合った勉強法を見つけることが重要です。

塾では、塾生さん一人ひとりの学習状況を見ながら、効果的な勉強法をアドバイスしています。

笑顔で報告が一番なのです!

みんなで頑張っていきましょう!