パソコン版を見る

希望塾

[2024年5月27日]

準備

どうもどうも♪塾長の鈴木です。


さて、みなさん一度はこのような発言をした経験はないでしょうか。


テスト前日に

「もっと早くから準備しておけばよかった〜!!」と。


普段きちんと準備をしなさい!と言っている私も

まあ・・・中高大に渡って同じようなことばかりでした・・・



とは言え準備がなぜ大切なのかを教えてくれる人もいなかったですし

自分で気づけよ!ということだったのですが

敢えて「準備の大切さ」をお話したいと思います。


1. 小さなステップで大きな成果

もちろんテスト勉強で考えてみましょう。

いくらテスト範囲が広くても、毎日少しずつ進めれば、試験前日に全てを詰め込む必要はなくなります。

1日1時間でも、1週間で7時間、1ヶ月で30時間以上の学習時間を確保できます。これは大きな差を生み出します。


2. 不測の事態に対応できる

また、計画を立てて準備を進めることで、不測の事態にも対応しやすくなります。

突然の体調不良や「急に提出してください!」といわれても

事前に準備していれば焦ることなく対応できます。

逆に、準備不足だと、こうした不測の事態に慌てふためきます。


3. 自信を持って臨むことができる

準備がしっかりできていると、本番でも自信を持って臨むことができます。

自信は成功の鍵の一つです。

自分がやるべきことを全てやったという確信があれば

不安やプレッシャーも軽減され、より良いパフォーマンスを出すことができます。


♪実践するためのポイント

それでは、具体的にどのように準備を進めるか、いくつかのポイントをお伝えします。


1.計画を立てる:まず、何をいつまでにやるべきかを明確にし、具体的な計画を立てましょう。目標を小分けにすることで、達成感を得やすくなります。


2.優先順位をつける:重要なことから取り組むことで、効率よく準備を進めることができます。例えば、苦手な科目や課題を優先して取り組むと、後々の負担が軽くなります。


3.振り返りをする:定期的に自分の進捗を確認し、計画の見直しを行うことで、無理なく準備を進められます。


最後に、準備は未来の自分への投資です。

しっかりと準備をすることで、成功への道が開けるのです。


皆さんも、日々の生活や学習において、準備の大切さを実感し
実践して欲しいと思います。