パソコン版を見る

希望塾

[2024年5月29日]

MUST

どうもどうも♪塾長の鈴木です。


夕方

高1生卒塾生さん2名が顔を出してくれました!

相変わらずお元気で嬉しい限りです!

また顔を出してくださいね!



さて中2英語で学習中の

「must」と「have to」は

どちらも「〜しなければならない」という意味を持つ英語の表現ですが

少し違いがあります。

「must」は、話し手の強い意志や義務感を表します。

自分自身が「これは絶対にしなければならない」と感じている時に使います。

•I must finish my homework. (私は宿題を終わらせなければならない。)


この場合

「私は絶対に宿題を終わらせるぞ!」という自分の強い気持ちが表れています。


「have to」は、外部からの必要性や義務を表します。

何か外部の理由やルールによって「〜しなければならない」という場合に使います。

むしろ「〜する必要がある」と日本語にした方が使いやすいでしょう。


•I have to go to school tomorrow. (私は明日学校に行く必要がある。)

この場合、「学校に行く」という義務は自分自身の強い意志ではなく、学校のルールや外部の理由によるものです。


ゆえに

must not V現は

「Vしないを」絶対にしなければならない


・You must「 not swim 」here.


ここで「泳がない」を絶対にしなければならない



ここで泳いではいけません。


=Don’t swim here.

という「禁止」の強い表現になるのですね。


You must study as much as

you are told 'you must not study'.(^-^;