[2024年7月3日]
どうもどうも♪塾長の鈴木です。
新しいお札が20年ぶりに発行されました!
塾生さんもニュースや学校で耳にしたかもしれませんね。
今回新しくなったのは、1万円札、5千円札、そして千円札の3種類です。
それぞれのお札には、どんな人物やデザインが描かれているのか、ちょっと見てみましょう。
1万円札には、我が埼玉深谷の渋沢栄一さんの肖像が描かれています。
渋沢栄一さんは、日本の資本主義の父とも呼ばれ、多くの企業の設立に関わった人です。
5千円札
5千円札には、あの岩倉使節団にも同行した津田梅子さんの肖像が
描かれています。
津田梅子さんは、女性の教育の発展に貢献した教育者で、津田塾大学の創設者でもあります。
彼女の功績を知ると、教育の重要性についても考えさせられますね。
千円札
千円札には、塾がある北本にも病院がある
あの北里大学の北里柴三郎さんの肖像が描かれています。
北里柴三郎さんは、日本の医学の発展に大きく貢献した細菌学者で、破傷風の治療法を発見したことで有名です。
医療の歴史に興味がある人には、ぜひ知ってほしい人物です。
また
新しいお札には、偽造防止のための最新技術がたくさん使われています。
例えば、光を当てると色が変わるホログラムや、特殊なインクなどが使われています。
これらの技術を通じて、私たちのお金が安全に使えるようになっているんですね。
一番早く新札をゲットするのは誰になるかな??