[2024年8月2日]
どうもどうも♪塾長の鈴木です。
さて、本日は「勉強は時間よりも量だ!」というテーマでお話ししたいと思います。
勉強の質や成果を語るとき、よく「どれだけの時間をかけたか」が話題になります。
しかし、私は時間そのものよりも「どれだけの量をこなしたか」が重要だと考えています。
なぜなら、学習の成果は実際に取り組んだ問題の数や解いたテキストのページ数、書いたノートの量に現れるからです。
例えば、同じ1時間でも、一人はダラダラと教科書を眺めるだけで過ごし、もう一人はその時間で10ページの問題集を解く。
結果は一目瞭然です。後者の生徒は、問題を解くことで理解を深め、解き方を身につけることができます。
これはまさに、「量」が「質」を生む瞬間です。
勉強の際に大切なことは、集中して取り組むこと、そしてその時間内にできるだけ多くのことを吸収することです。
問題を解きながら間違いを見つけ、修正し、自分の弱点を克服していく。
このプロセスを繰り返すことで、本当に実力がついていきます。
だからこそ、皆さんには「勉強の量」を重視してほしいと思います。
量をこなすことで、自分の力がどれほど伸びるかを実感してください。
勉強時間を確保するのはもちろん大切ですが、その時間内にどれだけのことを達成できるか、それが成功への鍵です。
頑張りましょう!