パソコン版を見る

希望塾

[2024年8月5日]

時間管理

どうもどうも♪塾長の鈴木です。


さて、本日は「時間管理の重要性」についてお話しします。

特に「オンタイムで教室に入ることは遅刻か?」というテーマを取り上げてみたいと思います。


時間管理は、勉強だけでなく、将来の社会人生活においても非常に重要なスキルです。

約束の時間に遅れずに行動することは、他人に対する信頼を築く基本です。


オンタイムとは?

「オンタイム」とは、決められた時間にぴったり行動することを指します。

しかし、教室に入る場合、オンタイムに到着することは本当に「時間通り」なのでしょうか?

実際には、開始時間に間に合うためには、その少し前に到着していることが理想です。


理想的な到着時間

授業やミーティングの場合、開始時間に席について準備が整っていることが求められます。

そのためには、少なくとも5〜10分前には到着していることが必要です。

これにより、心の余裕を持って授業に臨むことができ、集中力も高まります。


遅刻の定義

授業が始まる時点で教室に入ることは、形式上は遅刻ではないかもしれません。

しかし、教室に入ってから席についてノートや教材を準備する時間を考慮すると、授業開始時点で既に準備が整っている状態にすることが重要です。

したがって、授業開始の直前に教室に入ることは実質的には遅刻と考えられます。


自律的な行動

自律的な行動とは、自らの行動を管理し、他者に迷惑をかけないようにすることです。

ここが一番肝要な部分!

待っている人達がいることも忘れてはいけません。


5分前行動を心がけることで、自律的な行動を習慣づけることができます。

これにより、他の塾生に対しても敬意を示すことができます。


自分だけ良ければ良いという考えはなくした方が良いかもしれませんね。