[2024年8月29日]
どうもどうも♪塾長の鈴木です。
さて、本日は「基礎基本の重要性」について。
何事においても、基礎がしっかりしていないと次のステージに進むことは難しいものです。
スポーツでも、芸術でも、学問でも、最初に身につけるべき基本の技術や知識がしっかりしていないと、その上に積み上げることはできません。
例えば、スポーツの世界では、基本のフォームがしっかりしていないと、どんなに高い技術を習得しても実際の試合で力を発揮することは難しいです。
芸術でも同様で、基礎的な技法や表現力を磨くことなくして、独自のスタイルや高度な表現にたどり着くことはできません。
勉強も同じです。中学生の皆さんも、高校生や大学受験を目指す皆さんも、まずは基礎基本をしっかりと固めることが大切です。
英語で言えば、単語や文法、基本的な構文の理解があってこそ、複雑な文章を読み解く力や、自分の考えを表現する力が身につきます。
数学でも、基本的な計算力や公式の理解がしっかりしていると、応用問題や難解な問題にも対応できるようになります。
基礎基本をおろそかにして、いきなり難しい問題や高度な知識に挑もうとしても、結局は挫折してしまうことが多いものです。
一つひとつのステップを確実に踏んでいくことが、最終的に大きな成果を生むのです。
だからこそ、今取り組んでいる勉強や課題を通じて、まずは基礎基本をしっかりと固めましょう。
その上で新しいことに挑戦していくことで、皆さんは確実に次のステージへ進むことができます。
急がば回れで頑張っていきましょう!