[2024年10月26日]
どうもどうも♪塾長の鈴木です。
本日は
「人と同じでは差がつかない」
について語ろうと思います。
さて
勉強もそうですが、ただ流されるように周りと同じことをしているだけでは、大きな進歩は得られません。
「やることリスト」に従い、ワークや問題を解くことももちろん「重要」ですが、それをどう活かすかは人それぞれです。
まず
「どうすれば自分が本当に理解したと言えるか?」
をしっかり自分で考え、自分なりの工夫を加えていくことで、他の人にはない強みを作り出せます。
例えば、わからない問題があったとき、ただ先生や答えに頼るのではなく
「どこが理解できていないのか」
「どうすれば解決できるのか」
と自分で深く考えてみましょう。
問題を何度も解き直す、別の解き方に挑戦する、友達に説明できるレベルまで理解する。
そういった「人がしない一手間」を積み重ねることで、少しずつ周りとの差が生まれていきます。
「人と同じでは差がつかない」
この言葉を心に留め、自分の強みを少しずつ伸ばしていくことで、あなたの道は広がります。
楽をしないことです。
どんな小さな工夫でも、積み重ねていけば必ずや大きな成果に繋がります。
それは勉強だけのお話ではないはずです。