[2024年11月12日]
どうもどうも♪塾長の鈴木です。
本日は暖かい。しかし花粉が辛い・・・(;^ω^)
さて
小学生塾生さんが英検3級を受験するということで
簡単に勉強法を記します。
中学生のみなさんも参考になさってください。
さて英検3級の試験では、戦略的なアプローチが成功へのカギです。
ここでは、英単語、長文問題、英作文、リスニングのすべてを効率よく学ぶためのテクニックをご紹介します。
これらをしっかり身につけて、合格を目指しましょう!
1. 英単語の勉強法: 「英検は英単語命」
英検3級では語彙力が大切です。
「とにかく英単語命」で、単語を効率よく覚えましょう。
・毎日15分、塾プリントやパス単にて集中して単語を覚える
単語を「2回ずつ声に出して読む」練習を行い、発音と意味をしっかり覚えます。
・例文を使って覚えた単語を活用する
覚えた単語を例文にして使うことで、より実践的な語彙力が身につきます。
2. 長文問題の攻略テクニック
時間配分と要点を押さえることで、長文問題を効率的に解けます。
(1) 最初と最後を読む
文章の冒頭と結論を先に読んで、全体の流れや主題を把握します。
(2) 設問を先に読む
本文を読む前に設問を確認し、どの情報に集中するべきかを理解します。
(3) 接続詞と言い換え表現に注目
・「but」「however」などの逆接の接続詞が出たら、その後の情報に注目しましょう。
・from to がそれぞれ誰なのかを確認する。
・問題文と設問の言い換えには注意を払ってください。
3. 英作文の練習
英作文は新しく加わったeメールの問題を含め「型」をこちらで作成済です。
この型を覚えれば、どんなテーマが出ても対応しやすくなります。
練習していきましょう。
4. リスニングのマル秘テクニック
集中して聞くためのテクニックを駆使しましょう。
(1) 設問を先に確認する
音声が流れる前に設問を見て、どんな情報が必要か意識しておきます。
特に、名前、時間、場所などのキーワードを把握することが大切です。
(2) 重要なキーワードをキャッチ
すべての単語を理解する必要はありません。
設問に関連するキーワードを拾うことに集中します。
(3) 前半と後半の違いを聞き取る
前半で言った内容が後半で変わることがあります。「but」「however」「actually」などの単語に注意を払いましょう。
(4) 2回目の音声を有効に使う
1回目は流れを把握し、2回目は必要な情報を確認します。焦らず、落ち着いて聞き取ることがポイントです。
これらのマル秘テクニックを実践すれば、英検3級の試験はもう怖くありません!
しかしながら、コツコツと努力を重ね続けることが大前提です!
頑張っていきましょう!