[2024年12月10日]
どうもどうも♪塾長の鈴木です。
さて、本日は「勉強における気持ちの強さ」についてお話ししたいと思います。
どんな勉強でも、「合格したい!」「できるようになりたい!」という強い気持ちがあるかどうかで結果が大きく変わることは言うまでもありません。
強い気持ちは、勉強量や取り組み方に必ず影響を与えます。
「絶対に達成したい」という思いがあると、不思議と自然に机に向かう時間が増えたり、問題集を繰り返したりするものです。
例えば、ある塾生さんは苦手な科目を克服するために、最初は何から手をつければよいのか分からず悩んでいました。
しかし、心の中で「どうしても克服したい!」という強い決意を持って取り組み始めたことで、やるべきことが見えてきました。
そして、日々の積み重ねを続けた結果、大きな成長を遂げました。
この「強い気持ち」というのは、単に感情的なものだけではありません。
それは「自分が目標を達成したい理由」を明確にすることでもあります。
「志望校に行きたい」
「家族を喜ばせたい」
「この資格に合格したい」
「将来こうなりたい」
というような達成したい理由が強ければ強いほど、行動にも影響を与えます。
ただし、気持ちが強いだけではいけません。
そこに「具体的な行動」も伴わなければなりません。
例えば、毎日のスケジュールを立てる、自分で丸付けをしてミスを見直す、分からないところを調べるなど、小さな積み重ねが結果につながるのです。
希望塾では、そうしたみなさんの努力を全力で応援します。