パソコン版を見る

希望塾

[2025年1月17日]

高校受験・大学受験で手にする本当の力

どうもどうも♪塾長の鈴木です。


今日は風が強いですね〜

外の掃き掃除をしても、ちり取りの中に入ったゴミが結局出ていってしまいました・・・(^-^;


さて、本日は高校大学受験勉強について、少し視点を変えてお話ししたいと思います。


高校受験や大学受験といえば

科目ごとの勉強法や合否がどうしても注目されがちですしもちろんそれが重要なのですが

それだけが受験の本質ではありません。



英語は使わない・・・


気候帯なんて私には関係ない・・・


数学は約に立たない・・・



といった半分言い訳のようなミクロな視点で考えるのは本当にもったいない。


むしろ、受験勉強はその過程で「生きる力」を育む絶好の機会なのです!


そして、その力を育むためには、


「課題解決のための段取り・計画、実行、修正、再実行のプロセス」


を意識することがとても重要です。




受験勉強を進める中で、誰しもが何度も大きな壁にぶつかりますよね。


しかし、そのときに必要なのはただがむしゃらに努力することではなく


「今の自分に何が足りないのか」棚卸をし


「何をどのようにいつどこでどの順番で取り組むべきか」・・・


自ら冷静に判断分析をすることです。



例えば、苦手な分野を解決するためには


簡単な例ですが


まず


「具体的なゴール」を設定し因数分解していきます。



「この単元の内容を問題演習の反復でより強固なものとする」


「次の1週間で英単語を200個覚える」



といった明確な目標を立て道筋を「見える可」します。


そしてそれらを微分し

「1日単位、1週間単位の計画に落とし込み」


「実行」していきます。


そして実行後は


「定期的に進捗を確認」


「必要により計画を修正する」


ことが肝要です。


このように昔で言う

「プラン、ドゥ、チェック」の経験はそれをしなかった人たちに

比べて大いに将来の人生のアドバンテージとなるはずです。


だから

受験勉強は単に学力を上げるためのものではなく、自分を成長させる貴重な経験となるのです。


「自分で考え、自分で計画そして自分で行動する力」


を身につけた人は、どんな環境でも活躍できるはずです!


ゆえに

この受験の経験を通じて


みなさんの「これからを生きるための必須な力」

身にをつけてほしいと切に願っているのです。



私たちは、その力を引き出すお手伝いを全力でして参ります。



「受験を超えた先にある成長した自分の姿」



を想像して、毎日一歩一歩着実に前に進んでいきましょう!