[2025年2月15日]
どうもどうも♪塾長の鈴木です。
さて、本日は「大学受験にピンとこない人が最初にやるべきこと」について話していきます。
もうすぐ高校3年生・・・。
周りが受験に向けて動き出しているのを感じても、自分はまだ実感が湧かない…そんな人もいることでしょう。
しかし焦る必要はありません。
まずは
「自分が何を学びたいのか」
を知ることが、受験勉強の最初の一歩になります。
興味のある分野が分からないなら、好きな科目や将来やってみたい仕事から考えてみるのがいいでしょう。
数学が得意なら工学や情報系、歴史が好きなら法学や国際関係など、そこから進む道が見えてきます。
もしピンとこないなら、大学のパンフレットや学部一覧を眺めたり、適性診断ツールを試したりするのもおすすめです。
学科が決まれば、それを学べる大学を探しましょう。
「○○学科 大学一覧」「○○学科 偏差値」などで検索すると候補が見つかります。
さらに大学の公式サイトをチェックすれば、授業の内容や卒業後の進路なども分かります。
しかしながら、情報を集めるだけではまだ足りません。
オープンキャンパスや説明会に参加すれば、その大学の雰囲気や学生の様子を肌で感じることができます。
オンライン説明会を実施している大学も多いので、遠方でも気軽にチェックできます。
こうして調べていくうちに、少しずつ
「この大学に行ってみたい」
「この学科で学んでみたい」
と思う気持ちが芽生えてきます。
それこそが、受験勉強に向かう原動力になります。
受験は、ただがむしゃらに勉強するものではなく
「自分の未来を選ぶプロセス」
です。
まずは調べることから行動を始めてみましょう!
それが、未来への一歩となるはずです。