パソコン版を見る

希望塾

[2025年2月18日]

あなたの姿勢が、塾の空気を変える

どうもどうも♪塾長の鈴木です。



さて、本日は


「一人の行動が全体に影響を与える」


という話をしていこうと思います。


昨日、塾生さんからこんな言葉を言われました。


「一人足を引っ張る塾生がいると、全体が悪くなる!」



確かに、チームで何かに取り組むとき、一人の行動が全体に影響を与えることはよくありますよね。


「朱に交われば赤くなる」


周囲の環境や人の影響を受けて、自分の考えや行動が変わっていくのです。


例えば、塾で誰かが一生懸命勉強していると、「自分も頑張ろう!」という気持ちになりますよね。


逆に、誰かが適当にやっていたり、ルールを守らなかったりすると、それが周りにも広がってしまいます。



「一匹の羊が道を誤れば、群れ全体が道を誤る」


これは、一人が間違った方向に進むと、他の人たちもつられてしまう


という意味です。



学びの場でも、真剣に取り組む空気があれば、みんなが頑張れます。


しかしながら、やる気のない姿勢が目立つと、それが伝染してしまうのです。



しかしながら、ここで大事なのは


「逆の影響を与えることもできる」


ということ。



誰かがしっかり努力している姿を見せることで


「あいつが頑張っているなら、自分もやらないと!」という流れを作ることができます。


つまり、良い影響を広げるのも、一人の行動から


ということです。



そして、こうした前向きな姿勢があってこそ、塾は本当に楽しい場所になるのです。



みんながやるべきことをしっかりやることで、分かることの楽しさや、成長する喜びを感じられるようになります。


適当にやっていたら、結局はつまらない時間になってしまいます。



塾は、勉強するための場所。



その環境を守るのは、私たちだけではなく


みんなの前向きな姿勢


です。


だからこそ


一人ひとりが「やるべきことをやる!」


ことで


全体が楽しい空気になり、最終的にはみなさんの成長につながる


のです!


良い空気をつくれる塾生さんをお待ちしております!


今日も、「まずは自分が頑張る!」という気持ちで、一歩前へ進んでいきましょう!