パソコン版を見る

希望塾

[2025年2月26日]

埼玉県公立入試

どうもどうも♪塾長の鈴木です。


まだ明日ある方もいるでしょうが、本日はお疲れ様でした。



問題をざっと見る限り


単なる暗記ではなく、知識を活かして考え、自分の言葉で答える力が求められるようになっていました。


与えられた情報を整理し、自分なりに考えて説明する問題が増えているため


「なぜ?」を意識


しながら学ぶことが重要です。



環境問題や持続可能な開発(SDGs)に関連する時事問題


も複数散見されました。


(「生態系」の問題が出る!予想的中!)


中でも 「下水処理」に関する問題は、「身近な生活、生態系に密接に関わるテーマ」として取り上げられることが全国的に多いようです・・・




埼玉県の公の問題として


「下水処理」をテーマにするのは


正直どうなんでしょうね??


差し替えられなかったのでしょうか。


「野菜高騰」の問題はまだしも・・・



いずれにせよ


知識をただ詰め込むだけではなく、情報を整理し、考え



「自分の言葉で説明する力を鍛えること」



そして


「世の出来事に関心を持つこと」



これら2点が


「埼玉県公立高校受験学習に必要な姿勢及び対策」



となるでしょう。



普段の勉強から意識して取り組んでいきたいものです。