[2025年7月18日]
どうもどうも塾長の鈴木です♪
もうすぐ3年生は北辰です。
私数年前の国語の過去問解いたら軽く満点でしたよ。
(作文で減点あるだろうけど・・・笑)
いやだってコツがあるんだよ。
北辰国語で・・・
答えが見つからない・・・
答えが分からない・・・
と苦しんだら
設問文、そして解答用紙に戻ろう!
設問文には必ずヒントがある!
設問文の読み取りは正確か。
語句もちゃんと押さえているか。
また解答欄の前後の言葉もチェックしたか?
これら戻ることによって解くヒントをもらおう!
また
設問の後半まできたら
特に最後の設問で分からない問題が出てきたら
それは、文章全体の要旨、あるいは主題を問うものが多いから
その前の設問と自分の答えを注意してみましょう。
問1、問2、問3・・・と確認。
北辰のみならず、文章読解の設問の多くは
それを順番に解いていくことによって
内容理解が深まっていくように配列されています。
またその逆もあります!
読み進めていくうちに
問1等の選択問題の解答の核心に出会う場合がある。
要は解答修正有りということだ。
詳しくは塾にて。